[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

9. よくある質問とその回答(FAQ)

これは SKK に対するよくある質問と、それに対する回答集です。
9.1 SKK のなぜなに  
9.2 SKK の入手から導入まで  
9.3 SKK の基本設定からお好みのカスタマイズまで  
9.4 SKK 辞書関連  
9.5 SKK の活用法その他  

[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

9.1 SKK のなぜなに

Q1-1 Daredevil SKK って SKK とは違うのですか?  
Q1-2 SKK はシンプルなのが長所だったのでは?  
Q1-3 DDSKK はどの Emacs で使えますか?  
Q1-4 DDSKK はどんなオペレーティングシステムで使えますか?  
Q1-5 APEL って何? 必要ですか?  

[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q1-1 Daredevil SKK って SKK とは違うのですか?

SKK Openlab で開発、リリースされる SKK は、京大の佐藤先生が中心になっ て開発していた SKK と区別するために、`Daredevil SKK' と呼ぶことに しました。その略称は `DDSKK' で、SKK Openlab で最初に `Daredevil SKK' としてリリースされた version は 11.1 です (オリジ ナルの version を継承しました)。 なお、`Daredevil' の名前の採択は、開発陣の一人が講読している某ラ ジオ英会話講座の、ある日のスキット名が「Daredevil なんとか」で、その内 容は「とにかくやってみよう。うぎゃぁぁぁ、やられたぁ」というものでした。 これがあまりに自分の開発ポリシーに合致していた、ということに由来します。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q1-2 SKK はシンプルなのが長所だったのでは?

かような議論は 10 年来行われてきており、結論は出ていませんが、事実として 現在まで開発が続けられています。
 
「シンプルな操作性の維持と多機能化・高機能化は両立できる」
というのが現在の開発陣の考えであるようです。 SKK が Simple Kana to Kanji conversion program の略であるとおり、かなを漢 字に変換するルーチンの簡単さが SKK を定義付けています。その周辺の拡張に 関する制約は基本的にはありません。 多機能化と言っても多くはユーザオプションによって無効にすることができま すし、`skk.el' 本体が複雑化しないようにモジュール化されています。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q1-3 DDSKK はどの Emacs で使えますか?

基本的には、GNU Emacs と Mule 機能付きの XEmacs で使えます。 対応する Emacs のバージョンについては以下をご覧ください。
 
  1.1 このバージョンのSKKについて.

[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q1-4 DDSKK はどんなオペレーティングシステムで使えますか?

SKK がサポートしている Emacs がその OS で動いているなら、SKK の基本的 な機能は動くはずです。 Microsoft Windows でも Apple OS X でも使えます。 拡張機能については、UNIX の各種コマンドを前提としているものがいくつか あります (lookispell など)。これらのコマンドがお使いの OS にも 存在すれば該当の拡張機能も基本的には使えるでしょう。 Apple OS X 版 Emacs に特化した情報については、以下のファイルを参照してください。
 
https://github.com/skk-dev/ddskk/READMEs/README.MacOSX.ja

[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q1-5 APEL って何? 必要ですか?

APEL は A Portable Emacs Library の略です。APEL の主な機能は異なる Emacs 間の非互換性を吸収することです。 XEmacs では APEL が必要です。 GNU Emacs 22 以上では APEL は不要となりました。この変更は 2010 年 9 月に CVS に commit され、2011 年 1 月に DDSKK 14.2 としてリリースされました。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

9.2 SKK の入手から導入まで

Q2-1 SKK を使うのに何が必要ですか?  
Q2-2 SKK 辞書はどこにありますか?  
Q2-3 SKK サーバはどこにありますか?  

[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q2-1 SKK を使うのに何が必要ですか?

SKK 本体と SKK 辞書が必要です。オプションで辞書サーバを用意す ることができます。 XEmacs では事前に APEL をインストールしてください。
 
  2.1 APEL のインストール.
SKK 本体は以下から入手できます。
 
http://openlab.jp/skk/maintrunk

[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q2-2 SKK 辞書はどこにありますか?

以下を参照してください。
 
  8.4 SKK辞書について.

[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q2-3 SKK サーバはどこにありますか?

DDSKK は辞書サーバの種類、バージョンには依存していません。
 
http://openlab.jp/skk/skkserv-ja.html
からお好きな辞書サーバを入手して下さい。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

9.3 SKK の基本設定からお好みのカスタマイズまで

Q3-1 「.」、「,」 が入力できるようにカスタマイズしたいのですが。  
Q3-2 「ゐ」や「ヰ」 が入力できるようにカスタマイズしたいのですが。  
Q3-3 検索する辞書を増やしたいのですが。  
Q3-4 左手の小指を SHIFT で酷使したくありません。  
Q3-5 全く漢字が出てきません。  
Q3-6 チュートリアルが起動できません。  
Q3-7 C-x C-j で dired が起動してしまいます。  

[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q3-1 「.」、「,」 が入力できるようにカスタマイズしたいのですが。

3通りの方法を紹介します。
  1. 通常 `.' で「.」、`,' で「,」を入力したい場合 `~/.skk' に以下を設定します。
     
    (setq skk-kutouten-type 'en)
    
  2. 一時的に `.' で「.」、`,' で「,」を入力したい場合 M-x skk-toggle-kutouten を実行すると、その場で「,」「.」に切り替える ことができます。「、」「。」に戻すには、もう一度 M-x skk-toggle-kutouten を実行を実行します。 特定のバッファでのみ「,」「.」に切り替えたい場合は、 File Variables ( `File Variables' in GNU Emacs Manual) を参照下さい。 例えば、 tex モードでのみ「,」「.」に切り替えたい場合は、つぎの設定を tex ファイルの最後に追加します。
     
    % Local Variables:
    % skk-kutouten-type: en
    % end:
    
  3. 常に `.' で「.」、`,' で「,」を入力したい場合 skk-rom-kana-rule-list を直接変更します。 なお、この設定をすると、M-x skk-toggle-kutouten での切り替えが 効かなくなるので、注意して下さい。 `~/.skk' に以下を追加します。
     
    (setq skk-rom-kana-rule-list
          (append '(("." nil ".") ("," nil ","))
                  skk-rom-kana-rule-list))
    
    この設定方法は応用が効き、細かく制御することが可能です。 `' と `' のところをそれぞれ、`.' と `,' とすることで、 「かなモード」「カナモード」でも、`.' と`,' を直接入力することが できます。

[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q3-2 「ゐ」や「ヰ」 が入力できるようにカスタマイズしたいのですが。

一つ前の Q の変形問題ですね。かな/カナモードでそれぞれ出力する文字 を変えるやり方です。 `~/.skk' に
 
(setq skk-rom-kana-rule-list
      (append '(("wi" nil ("ヰ" . "ゐ")))
              skk-rom-kana-rule-list))
と書いてみましょう。 一番内側の cons cell は car がカナモード、cdr がかなモー ドでの入力文字を表しています。 一つ前の Q に対する答えのように、カナモード、かなモードともに入力す る文字が変わらなければ、cons cell の代りに文字列を書くことができます。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q3-3 検索する辞書を増やしたいのですが。

skk-search-prog-list で設定をしましょう。 まず、現在の設定を確認しましょうね。*scratch* バッファに skk-search-prog-list と書いてそのシンボルの末尾にポイントを置いて C-j してみましょう。例えば次のように出力されます。
 
((skk-search-jisyo-file skk-jisyo 0 t)
 (skk-search-server skk-aux-large-jisyo 10000))
上記の例は 2 つの要素を持ったリストになっています。設定によりもっと多 くの要素があるかもしれません。 各要素は検索する関数と辞書を指定したリストです。要素の順番に検索がなさ れます。上記の例だとまず最初に skk-jisyo (個人辞書) を skk-search-jisyo という関数を使ってリニアサーチ、次に skk-search-server という関数を使って skk-aux-large-jisyo をサーチします。 変換の際、SPC を押しますよね? 1 回 SPC を押すと、SKK は候 補が見つかるまでの間、skk-search-prog-list の要素を前から読んでいっ て検索を行い、見つかればそこでいったん検索を止めてユーザに候補を提示します。 ユーザが SPC を更に押してゆき最初の要素のプログラムが見つけた候補が尽 きると、SKK は中断していた個所から再び skk-search-prog-list の次 の要素を見つけ、ここで指定されている関数を使って検索する、で新しい候補が 見つかればまた提示する、というシステムになっています。 では、辞書サーバを使って検索した後に、JIS 第 2 水準の単漢字辞書、 `SKK-JISYO.JIS2' を検索したい場合はどうすれば良いでしょう? もう分 かりますよね? 辞書サーバを使った検索式の次に第 2 水準辞書の検索式を書いた リストを skk-search-prog-list に指定すれば良いのです。 `~/.skk' に次のように書きましょう。
 
(setq skk-search-prog-list
      '((skk-search-jisyo-file skk-jisyo 0 t)
        (skk-search-server skk-aux-large-jisyo 10000)
        (skk-search-jisyo-file "~/dic/SKK-JISYO.JIS2" 0)))
skk-search-jisyo-file の第 2 引数、0 の数字はリニアサーチにて検索 するよう指定しています。第 2 水準辞書はあまり大きくないので、リニアサー チで十分でしょう。大きな辞書を検索する場合などは、
 
(skk-search-jisyo-file "~/dic/SKK-JISYO.L" 10000)
のようにすると良いでしょう。SKK は Emacs のバッファに読み込まれた `~/dic/SKK-JISYO.L' の検索リージョンのポイント差が 10,000 未満にな るまではバイナリサーチを行い、その後リニアサーチを行います。大きな辞 書ではバイナリサーチを行う方がはるかに効率が良いです。嘘だと思うなら、 `SKK-JISYO.L' を読み込んでリニアサーチするような設定にして試してみ て下さい。 ちなみに、`SKK-JISYO.JIS2' は、最大でもリージョン間のポイント差が 8,500 程度です。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q3-4 左手の小指を SHIFT で酷使したくありません。

SKK を標準の状態で使っている場合、変換のためにシフトキーを多用しますの で小指への負担が大きくなります。 (140) この苦しみを回避するためにここでは 4 つの方法を紹介します。
  1. 親指の近くにあるキーを利用してシフトキーの代用とする。 日本語 106 キーボードのように無変換、変換などのキーがある場合は、これ らをシフトキーの代用とすることが可能です。こうすると、例えば
     
    SHIFT を押しながら a を押す
    
    というキー操作は
     
    無変換 を押して、その後で a を押す
    
    という操作で置き換えることができるようになります。 それでは具体的なやり方を説明しましょう。まず、使用中の Emacs が無変換 キーを何という名前で認識しているか調べます。それには
     
    M-x describe-key
    
    というコマンドを実行し、続いて 無変換キーを押してみます。XFree86 上で なら、おそらく
     
    muhenkan is undefined
    
    という答えが返ってくるでしょう。次に、この名前を使って `~/.emacs.d/init.el' に設定を書きこみます。以下は 無変換 = muhenkan の場合の例で す。
     
    (unless (keymapp key-translation-map)
      (setq key-translation-map (make-sparse-keymap)))
    
    (let ((i ?a))
      (while (<= i ?z)
        (define-key key-translation-map
                    (vector 'muhenkan i) (vector (- i 32)))
        (setq i (1+ i))))
    
    この設定を終えると、muhenkan-aA が入力できるように なります。続いて SKK を起動してみましょう。muhenkan-a で `▽あ' となります。送りの開始点も、もちろん同様の操作で指定できます。 (141)
  2. xmodmap を使う。 X Window System 上では、xmodmap というプログラムを使ってキー配列を変更で きます。例えば、無変換キーをシフトキーとして使いたければ
     
    % xmodmap -e 'add Shift = Muhenkan'
    
    とします。これで無変換キーは通常のシフトキーと同じような感じで使えるよ うになります。
  3. `skk-sticky.el' を使う。 5.6.10 変換位置の指定方法.
  4. 親指シフト入力のエミュレーション機能を利用する。 これは 1, 2 とはかなり違ったアプローチです。SKK 本来のローマ字的入力を捨 てて、富士通のワープロ OASYS のような親指シフト入力を修得します。 (142) DDSKK には NICOLA-DDSKK というプログラムが付属しており、これをインストー ルすると親指シフト入力が可能になります。インストール自体は簡単で、
     
    % cd nicola
    % make install
    
    とした後に、`~/.skk' に
     
    (setq skk-use-kana-keyboard t)
    (setq skk-kanagaki-keyboard-type 'omelet-jis)
    
    と書くだけです。詳しいことは、NICOLA-DDSKK 付属のドキュメントを参照し てください。 NICOLA 配列は、特別に日本語入力のために考えられた配列なので、慣れれば 非常に効率的な日本語入力ができるようになると期待されます。一方で、ロー マ字的入力方式に慣れてしまっている人にとっては、NICOLA 配列に慣れるま でかなり練習を要することは確かです。

[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q3-5 全く漢字が出てきません。

恐らく辞書の設定ができていないのでしょう。 `SKK-JISYO.L' というファイルがインストールされている場所を確認して ください。普通は
 
`/usr/local/share/skk'
`/usr/share/skk'
といった場所にインストールされています。XEmacs のパッケージならば
 
`/usr/local/lib/xemacs/mule-packages/etc/skk'
などを確認します。その後で `~/.skk' に
 
(setq skk-large-jisyo "/usr/local/share/skk/SKK-JISYO.L")
のように設定します。 なお、辞書サーバを使っている場合はこの設定は必要ありません。その場合は、 辞書サーバの設定や、それがちゃんと起動しているかどうかを確認してくださ い。 また、どこにも辞書がインストールされていない場合は
 
http://openlab.jp/skk/dic/
から取得します。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q3-6 チュートリアルが起動できません。

`SKK.tut' というファイルがインストールされている場所を確認してくだ さい。普通は
 
`/usr/local/share/skk'
`/usr/share/skk'
といった場所にインストールされています。XEmacs のパッケージならば
 
`/usr/local/lib/xemacs/mule-packages/etc/skk'
などを確認します。その後で `~/.emacs.d/init.el' に
 
(setq skk-tut-file "/usr/local/share/skk/SKK.tut")
のように設定します。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q3-7 C-x C-j で dired が起動してしまいます。

dired-x を読み込むと C-x C-jdired-jump にバインドされます。 この状態でも SKK を C-x C-j で起動したいときは、変数 dired-bind-jumpnil を設定します。
 
(setq dired-bind-jump nil)
なお、この設定は dired-x を読み込む前である必要があります。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

9.4 SKK 辞書関連

Q4-1 SKK には郵便番号辞書がありますか?  
Q4-2 SKK の辞書には、品詞情報がないんですね。  
Q4-3 複数の SKK 辞書を結合できますか?  
Q4-4 SKK 形式の英和辞書があると聞いたのですが。  

[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q4-1 SKK には郵便番号辞書がありますか?

CVS から辞書を取得した場合は、`zipcode' というディレクトリに入って います。WWW では、
 
http://openlab.jp/skk/dic/
より入手できます。使用方法は
 
http://openlab.jp/skk/skk/dic/zipcode/README.ja
を御覧下さい。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q4-2 SKK の辞書には、品詞情報がないんですね。

SKK は漢字とかなとの区切りをユーザが指定する方式により、品詞情報を使っ た解析を用いることなく効率的入力ができます。 TODO としては、辞書に品詞情報を持たせることで更なる入力の効率化ができ るという提案がなされており、そのような辞書の作成が既に試みられています。 興味のある方は
 
http://openlab.jp/skk/wiki/wiki.cgi?page=SKK%BC%AD%BD%F1
における `SKK-JISYO.notes' の項目をご覧ください。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q4-3 複数の SKK 辞書を結合できますか?

SKK 本体のパッケージには同封されていませんが、skk-tools という別パッケー ジがあります。以下をご覧ください。
 
  8.5 辞書ツール.

[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q4-4 SKK 形式の英和辞書があると聞いたのですが。

edict は和英辞書ですが、これを SKK 辞書形式の英和辞書に変換したものを
 
http://openlab.jp/skk/dic/SKK-JISYO.edict
として置いています。これは edict を単純に機械的に変換した後、バグの修正 や、エントリ・候補の追加が SKK Openlab で独自に行われているものです。 edict を自分で加工して上記と同等のものを作成することもできます。edict は
 
ftp://ftp.u-aizu.ac.jp:/pub/SciEng/nihongo/ftp.cc.monash.edu.au/
などから入手できます。 加工には日本語の通る gawk と skk-tools の中のプログラムを使い、下 記のように行います。
 
% jgawk -f edict2skk.awk edict > temp
% skkdic-expr temp | skkdic-sort > SKK-JISYO.E2J
% rm temp
できた `SKK-JISYO.E2J' の利用方法は色々ありますが、
 
% skkdic-expr SKK-JISYO.E2J + /usr/local/share/skk/SKK-JISYO.L | \
  skkdic-sort > SKK-JISYO.L
などとして、`SKK-JISYO.L' とマージして使うのが手軽です。 なお、edict の配布条件は GNU GPL (General Public License) ではありません。
 
http://www.csse.monash.edu.au/groups/edrdg/newlic.html
をご覧下さい。`SKK-JISYO.edict' のヘッダー部分にもそのダイジェスト が記載されています。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

9.5 SKK の活用法その他

Q5-1 SKK abbrev モードでもっと英単語を利用した変換ができませんか?  
Q5-2 市販の CD-ROM 辞書やネットワークの辞書サーバが利用できますか?  
Q5-3 他の FEP を使用中にも SHIFT を押してしまいます。  

[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q5-1 SKK abbrev モードでもっと英単語を利用した変換ができませんか?

UNIX look コマンドと `skk-look.el' を利用すると、色々できま すよ。まず、 `~/.skk' で skk-use-lookt にセットして Emacs/SKK を立ち上げ直して下さい。 さぁ、下記のような芸当が可能になりました。
  1. 英単語の補完ができます。
     
      ▽abstr(TAB) ==> ▽abstract
    
    通常の補完機能と同様に . で次の補完候補に、, でひとつ前の補完候補 に移動できます。SKK 形式の英和辞書があれば、ここから SPC を押して 英和変換ができますね。また、skk-look-use-ispell の値が non-nil であれば、look で検索する前に ispell でス ペルチェック・修正をします。
  2. 英単語をあいまいに変換して取り出すことができます。上記同様、 skk-look-use-ispell の値が non-nil であれば、look で検索する前に ispell でスペルチェック・修正をします。
     
      ▽abstr* (SPC) ==> ▼abstract
    
    見出し語に `*' を入れるのをお忘れなく。
  3. あいまいに変換した後、更に再帰的な英和変換を行うことができます。 まず、skk-look-recursive-search の値を non-nil にセット して下さい。Emacs/SKK を再起動する必要はありません。すると、例えば、
     
      ▽abstr* (SPC)
           ==> ▼abstract (SPC)
           ==> ▼アブストラクト (SPC)
           ==> ▼抽象 (SPC)
           ==> ▼abstraction (SPC)
           ==> ▼アブストラクション
    
    このように英単語 + その英単語を見出し語にした候補の「セット」を変換結果 として出力することができます。 この際、skk-look-expanded-word-only の値が non-nil であ れば、再帰検索に成功した英単語の「セット」だけを出力することができます (再帰検索で検出されなかった英単語は無視して出力しません) 。 もちろん、SKK 辞書に
     
      abstract /アブストラクト/抽象/
      abstraction /アブストラクション/
    
    というエントリがあることを前提としています。edict を SKK 辞書形式に変換 すると良いですね。
なお、`skk-look.el' を使った補完・変換が期待するスピードよりも遅 い、補完・変換で余分な候補が出る、とお感じの貴方は、 skk-look-use-ispell の値を nil にして ispell によ るスペルチェック・修正をオフにしてお試し下さい。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q5-2 市販の CD-ROM 辞書やネットワークの辞書サーバが利用できますか?

Lookup が扱える辞書はほとんど使えます。Lookup がインストールされている 状態で SKK をインストールすると、SKK と Lookup のゲートウェイプログラ ム `skk-lookup.el' がインストールされます。 インストールで注意すべきは、make で呼び出される Emacs は `-q -no-site-file' フラグ付きで呼ばれるので、`~/.emacs.d/init.el' や `site-start.el' などは読み込まれないことです。デフォルトで load-path の通っているディレクトリに lookup をインストールするか、 `SKK-CFG' の中で VERSION_SPECIFIC_LISPDIR などにディレクトリ を明示することで解決できます。 さぁ、`~/.skk' で skk-search-prog-list の 要素に (skk-lookup-search) を追加しましょう。他の検索エンジンより も検索は比較的遅いので、最後の方が良いと思います。 こんな感じです。
 
(setq skk-search-prog-list
      '((skk-search-jisyo-file skk-jisyo 0 t)
        (skk-search-server skk-aux-large-jisyo 10000)
        (skk-lookup-search)))
Lookup については、
 
http://openlab.jp/edict/lookup/
をご参照下さい。
[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

Q5-3 他の FEP を使用中にも SHIFT を押してしまいます。

治すには SKK をやめるしかありません :-) Emacs 上以外でも SKK みたいな操作性を実現するソフトウェアがあります。 8.3 SKK関連ソフトウェア をご覧になってください。
[ << ] [ >> ]           [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

This document was generated by Tetsuo TSUKAMOTO on January, 18 2025 using texi2html