[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
予備知識
5.1 ファイル構成 5.2 ユーザオプションの設定方法
入力関係
5.3 カタカナ、英字入力の便法 5.4 補完 「かしたん」 + Tab -> 「かしたんぽせきにん」 5.5 便利な変換、その他の変換
様々な設定
5.6 キー設定 5.7 変換、確定の前後 5.8 送り仮名関連 5.9 候補の順序 5.10 辞書関連
他
5.11 注釈 (アノテーション) 5.12 文字コード関連 5.13 DDSKK 以外のツールを用いた辞書変換 5.14 飾りつけ 5.15 ユーザガイダンス関連 5.16 I-search関連 インクリメンタル・サーチにまつわる機能。 5.17 VIP/VIPERとの併用 5.18 picture-modeとの併用
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
register-input-method
も行う。
3. はじめの設定.
XEmacs で DDSKK をパッケージとしてインストールした場合
は `auto-autoloads.el' というファイルがこれに相当します。
look
コマンドとのインターフェイスプログラムを集めたファイル。
5.13.2 skk-look.
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
5.2.1 設定ファイル 5.2.2 フック 5.2.3 Customize による設定変更 このマニュアルで解説されていない変数も設定できます。 5.2.4 skk-customize による設定変更
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
convert-standard-filename
により加工されます。
`~/.skk' のファイル名は変数 skk-init-file
で変更することがで
きます。また、DDSKK にはこのファイルを自動的にバイトコンパイルする機能が
あります。
5.2.1.1 skk-init-fileの自動コンパイル.
skk-user-directory
にそのディレクトリ名を設定します。
この変数のデフォルトは nil
です。この変数は `~/.emacs.d/init.el' で設定
してください。DDSKK 起動時に skk-user-directory
が指すディレクトリ
が存在しない場合は、自動的に作られます。
(setq skk-user-directory "~/.ddskk") |
~/.ddskk
)、以下に挙げる各変
数のデフォルト値が変更されます。
影響を受ける変数 デフォルト値 変更後のデフォルト値 skk-init-file ~/.skk ~/.ddskk/init skk-jisyo ~/.skk-jisyo ~/.ddskk/jisyo skk-backup-jisyo ~/.skk-jisyo.BAK ~/.ddskk/jisyo.bak skk-emacs-id-file ~/.skk-emacs-id ~/.ddskk/emacs-id skk-record-file ~/.skk-record ~/.ddskk/record skk-study-file ~/.skk-study ~/.ddskk/study skk-study-backup-file ~/.skk-study.BAK ~/.ddskk/study.bak skk-bayesian-history-file ~/.skk-bayesian ~/.ddskk/bayesian |
skk-user-directory
を設定した場合でも、各変数を個別に設定し
ている場合はその個別の設定が優先されます。
5.2.1.1 skk-init-fileの自動コンパイル
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
ここでは
|
non-nil
であれば、
elc
が存在しないか、又は
elc
よりも el
が新しいとき
el
をバイトコンパイルした elc
を生成します。
nil
であれば、
elc
よりも el
が新しいときは、elc
を消去します。
(setq skk-byte-compile-init-file t) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-mode-hook
skk-auto-fill-mode-hook
skk-load-hook
skk-act-load-hook
skk-auto-load-hook
skk-azik-load-hook
skk-comp-load-hook
skk-gadget-load-hook
skk-kakasi-load-hook
skk-kcode-load-hook
skk-num-load-hook
skk-server-load-hook
load-hook
が提供されていないプログラムであっても、ロード完了後に何らか
の設定を行いたい場合は、関数 eval-after-load
を使用します。例え
ば、
(eval-after-load "skk-look" '( ... )) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
------ Minibuffer ------- Customize group: (default emacs) -!- ------ Minibuffer ------- |
`Easy Customization' in GNU Emacs Manual. |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
5.3.1 かなモードからカタカナを入力 5.3.2 全英文字の入力 5.3.3 領域の操作 5.3.4 カタカナの見出し語 5.3.5 文脈に応じた自動モード切り替え プログラムでは、コメントの中だけ skk
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
K a t a k a n a ------ Buffer: foo ------ ▽かたかな-!- ------ Buffer: foo ------ q ------ Buffer: foo ------ カタカナ-!- ------ Buffer: foo ------ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
/ f i l e ------ Buffer: foo ------ ▽file-!- ------ Buffer: foo ------ C-q ------ Buffer: foo ------ file-!- ------ Buffer: foo ------ |
file /file/ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
KAKASI
(41) が必要です。
KAKASI
がインストールされていなければ使用することができません。
``漢字をひらがなへ変換。''==>``かんじをひらがなへへんかん。'' |
``中島''==>``{なかしま|なかじま}'' |
``漢字の脇に''==>``漢字[かんじ]の脇[わき]に'' |
``し'' ==> ``shi'' |
skk-gyakubiki-region
はコマンド kakasi
を呼び出し
ています。
kakasi
には漢字をひらがなへ変換する機能があり、この変換には環
境変数 KANWADICTPATH
で指定されている辞書を利用しています。
変数 skk-gyakubiki-jisyo-list
を設定することによっ
て kakasi
へ与える辞書を任意に追加することができます。
以下のように設定して kakasi
へ個人辞書 skk-jisyo
を与え
ることによって辞書登録モードで登録したばかりの単語も kakasi
に
よる逆引き変換の対象とすることができます。
(setq skk-gyakubiki-jisyo-list (list skk-jisyo)) |
nil
に設定すると、
コマンド skk-romaji-{region|message}
によるローマ字への変換様式
に訓令式を用います。デフォルトは t
です。
例えば、
``し'' ==> ``si'' |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
(add-hook 'skk-load-hook (lambda () (require 'context-skk))) |
"文字列" ;; コメント |
-------------------- Echo Area -------------------- [context-skk] 日本語入力 off -------------------- Echo Area -------------------- |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
よく使う長い語を効率良く入力するには、アルファベットの略語を登録する方法もあります。 ( 5.5.5 アスキー文字を見出し語とした変換)
5.4.1 読みの補完 「かか」 + Tab -> 「かかみがはらし」 ! 5.4.2 補完しながら変換 「かしたん」 + M-SPC -> 「瑕疵担保責任」 !! 5.4.3 動的補完
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
S a ------ Buffer: foo ------ ▽さ-!- ------ Buffer: foo ------ TAB ------ Buffer: foo ------ ▽さとう-!- ------ Buffer: foo ------ . |
------ Buffer: foo ------ ▽さいとう-!- ------ Buffer: foo ------ , ------ Buffer: foo ------ ▽さとう-!- ------ Buffer: foo ------ SPC ------ Buffer: foo ------ ▼佐藤-!- ------ Buffer: foo ------ C-j ------ Buffer: foo ------ 佐藤-!- ------ Buffer: foo ------ |
'((skk-comp-by-history) (skk-comp-from-jisyo skk-jisyo) (skk-look-completion)) |
nil
では「○
○で補完すべき見出し語は他にありません」とエコーエリアに表示して動作が止
まります。この変数が non-nil
であれば当初の見出し語を再び表示して
見出し語補完を再開します。
Non-nil
であれば、前の見出し語候補へ戻る動作を SHIFT+TAB で
も可能とします。デフォルトは t
です。
この機能の有効化/無効化の切り替えは、ファイル `~/.skk' を書き換えて Emacs を
再起動してください。
skk-completion-prog-list
へ追加すると、Lisp symbol 名
の補完を行います。
(add-to-list 'skk-completion-prog-list '(skk-comp-lisp-symbol) t) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
K a s i t a n n p o s e k i n i n n ------ Buffer: foo ------ ▽かしたんぽせきにん-!- ------ Buffer: foo ------ SPC, RET ------ Buffer: foo ------ 瑕疵担保責任-!- ------ Buffer: foo ------ K a ------ Buffer: foo ------ ▽か-!- ------ Buffer: foo ------ M-SPC ------ Buffer: foo ------ ▼瑕疵担保責任-!- ------ Buffer: foo ------ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
(setq skk-dcomp-activate t) |
H o ---------------- Buffer: foo ------------------ ▽ほ-!-んとう ---------------- Buffer: foo ------------------ |
TAB ---------------- Buffer: foo ------------------ ▽ほんとう-!- ---------------- Buffer: foo ------------------ |
H o ---------------- Buffer: foo ------------------ ▽ほ-!-んとう ---------------- Buffer: foo ------------------ k a ---------------- Buffer: foo ------------------ ▽ほか-!-ん ---------------- Buffer: foo ------------------ |
H o ---------------- Buffer: foo ------------------ ▽ほ-!-んとう ---------------- Buffer: foo ------------------ SPC ---------------- Buffer: foo ------------------ ▼保 ---------------- Buffer: foo ------------------ |
H o ---------------- Buffer: foo ------------------ ▽ほ-!-んとう ---------------- Buffer: foo ------------------ k a ---------------- Buffer: foo ------------------ ▽ほか-!-ん ---------------- Buffer: foo ------------------ BS ---------------- Buffer: foo ------------------ ▽ほ-!-んとう ---------------- Buffer: foo ------------------ |
Non-nil
であれば、カーソル位置に関わらず常に動的補完が有効となります。
値がシンボル eolp
であれば、カーソルが行末にあるときに限って動的補完が有効となります。
値が nil
であれば、動的補完機能は無効となります。
Non-nil
であれば、動的補完の候補をインラインに複数表示します
(46)。
---------------- Buffer: foo ------------------ ▽ほ-!-んとう ほんとう ほかん ほっかいどう ほうほう ... ---------------- Buffer: foo ------------------ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
5.5.1 単漢字変換 5.5.2 候補の絞り込み 5.5.3 接頭辞・接尾辞 5.5.4 数値変換 5.5.5 アスキー文字を見出し語とした変換 「wg」 -> 「ワーキンググループ」 5.5.6 今日の日付の入力 5.5.7 プログラム実行変換 Emacs Lisp プログラムを使った変換。 5.5.8 空白・改行・タブを含んだ見出し語の変換 5.5.9 カタカナ変換 5.5.10 サ変動詞変換 5.5.11 異体字へ変換する 5.5.12 ファンクションキーの使い方
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
単漢字変換を使うには設定が必要ですが、先に例を見てみましょう。 ▽モードの最後の文字に @ を付加してから変換を開始してください。
5.5.1.1 検索キーの設定 5.5.1.2 辞書の設定 5.5.1.3 総画数による単漢字変換 5.5.1.4 部首による単漢字変換 5.5.1.5 部首の読みによる単漢字変換
T a n @ ----- Buffer: foo ----- ▽たん@-!- ----- Buffer: foo ----- SPC ----- Buffer: foo ----- ▼丹-!- ----- Buffer: foo ----- ----- Echo Area ----- 4画(丶部3画) ----- Echo Area ----- SPC ----- Buffer: foo ----- ▼反-!- ----- Buffer: foo ----- ----- Echo Area ----- 4画(又部2画) ----- Echo Area ----- SPC ----- Buffer: foo ----- ▼旦-!- ----- Buffer: foo ----- ----- Echo Area ----- 5画(日部1画) ----- Echo Area ----- SPC ----- Buffer: foo ----- ▼但-!- ----- Buffer: foo ----- ----- Echo Area ----- 7画(人部5画) ----- Echo Area ----- SPC ----- Buffer: foo ----- ▼-!- ----- Buffer: foo ----- ----- Buffer: *候補* ----- A:坦;8画(土部5画) S:担;8画(手部5画) D:単;9画(十部7画) F:彖;9画(彑部6画) J:炭;9画(火部5画) K:眈;9画(目部4画) L:胆;9画(肉部5画) [残り 50+++++] ----- Buffer: *候補* ----- |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-today
の実行に割り
当てられていますが、DDSKK 14.2 からは特段の設定なしに▽モードで @ の
タイプが可能となりました。
skk-tankan-search-key
で変更できます。
以下は、検索キーを ! へと変更する例です。
(setq skk-tankan-search-key ?!) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-search-prog-list
に
skk-tankan-search
が含まれています。
DDSKK 14.1 を利用の方、ご自身で skk-search-prog-list
を設定する方は
以下の解説を参考にしてください。
`skk-tankan.el' には、漢字の部首とその中での画数の
データのみが入っています。読みのデータは、普通の辞書ファイルを使います。
単漢字変換の辞書の設定は、変数 skk-search-prog-list
に以下の形式で
要素を追加します。
(skk-tankan-search 'function . args) |
skk-search-prog-list
の
先頭の要素は skk-search-kakutei-jisyo-file
でなければいけませんので、
skk-search-prog-list
の2番目の要素に skk-tankan-search
を追加します。
;; skk-search-prog-list の2番目の要素に skk-tankan-search を追加する (setq skk-search-prog-list (cons (car skk-search-prog-list) (cons '(skk-tankan-search 'skk-search-jisyo-file skk-large-jisyo 10000) (cdr skk-search-prog-list)))) |
skk-search-prog-list
の要素
の先頭が skk-tankan-search
でも大丈夫です。
(add-to-list 'skk-search-prog-list '(skk-tankan-search 'skk-search-jisyo-file skk-large-jisyo 10000)) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
Q 1 0 @ ----- Buffer: foo ----- ▽10@-!- ----- Buffer: foo ----- SPC ----- Buffer: *候補* ----- A:倹;10画(人部8画) S:倦;10画(人部8画) D:個;10画(人部8画) F:候;10画(人部8画) J:倖;10画(人部8画) K:借;10画(人部8画) L:修;10画(人部8画) [残り 532+++++++] ----- Buffer: *候補* ----- |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
Q @ @ ----- Buffer: foo ----- ▽@@-!- ----- Buffer: foo ----- SPC ------ Minibuffer ------- 部首を番号で選択(TABで一覧表示): -!- ------ Minibuffer ------- TAB ------ *Completions* ------- Click <mouse-2> on a completion to select it. In this buffer, type RET to select the completion near point. Possible completions are: 001 一 (いち) 002 | (ぼう、たてぼう) 003 丶 (てん) 004 丿 (の) 005 乙 (おつ) 006 亅 (はねぼう) : : ------ *Completions* ------- 0 1 8 RET (49) ----- Buffer: *候補* ----- A:切;4画(刀部2画) S:刈;4画(刀部2画) D:刊;5画(刀部3画) F:刋;5画(刀部3画) J:刎;6画(刀部4画) K:刑;6画(刀部4画) L:刔;6画(刀部4画) [残り 51+++++++] ----- Buffer: *候補* ----- |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
------ Minibuffer ------- 部首を読みで選択(TABで一覧表示): -!- ------ Minibuffer ------- TAB ------ Completion List ------- In this buffer, type RET to select the completion near point. Possible completions are: あいくち (021) 匕 あお (174) 青 あか (155) 赤 あくび (076) 欠 あさ (200) 麻 あさかんむり (200) 麻 : : ------ Completion List ------- |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
(require 'skk-hint) |
感動、勘当、完動、間道、官道、貫道 |
K a n d o u ; a i d a ※ `;' 自体は表示されません。 ----- Buffer: foo ----- ▽かんどうあいだ ----- Buffer: foo ----- SPC ----- Buffer: foo ----- ▼間道 ----- Buffer: foo ----- |
K a n d o u ; k a n n a t u ----- Buffer: foo ----- ▽かんどうかんあつ ----- Buffer: foo ----- SPC ----- Buffer: foo ----- ▼感動 ----- Buffer: foo ----- |
▽わ |
▼和 |
W a ; h e i w a ----- Buffer: foo ----- ▽わへいわ ----- Buffer: foo ----- SPC ----- Buffer: foo ----- ▼和 ----- Buffer: foo ----- |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
>し /氏/ |
K o b a y a s h i ------ Buffer: foo ------ ▽こばやし-!- ------ Buffer: foo ------ SPC ------ Buffer: foo ------ ▼小林-!- ------ Buffer: foo ------ > ------ Buffer: foo ------ 小林▽>-!- ------ Buffer: foo ------ s i ------ Buffer: foo ------ 小林▽>し-!- ------ Buffer: foo ------ SPC ------ Buffer: foo ------ 小林▼氏-!- ------ Buffer: foo ------ C-j ------ Buffer: foo ------ 小林氏-!- ------ Buffer: foo ------ |
ちょう> /超/ |
T y o u ------ Buffer: foo ------ ▽ちょう-!- ------ Buffer: foo ------ > ------ Buffer: foo ------ ▼超-!- ------ Buffer: foo ------ O o g a t a ------ Buffer: foo ------ 超▽おおがた-!- ------ Buffer: foo ------ SPC ------ Buffer: foo ------ 超▼大型-!- ------ Buffer: foo ------ C-j ------ Buffer: foo ------ 超大型-!- ------ Buffer: foo ------ |
(?> ?< ??) |
(setq skk-special-midashi-char-list '(?> ?<)) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
だい#かい /第#1回/第#0回/第#2回/第#3回/第 #0 回/ |
# /#3/ |
Q 1 0 0 2 0 0 3 0 0 4 0 0 5 0 0 SPC |
#m#d /#0月#0日/ |
#kin /#9金/ |
p# /#4/ 125 /東京都葛飾区/ |
Q 2 g a t u 2 5 n i t i SPC |
#がつ#にち /#1月#1日/ |
non-nil
に設定すると、浮動小数点数を使った見出し語
に対応して数値変換を行います。ただし、辞書において
#.# /#1.#1/#0月#0日/ |
Non-nil
であれば、辞書登録モードに入るのと同時に変換タイプの案内を
表示する。デフォルトは t
です。
nil
に設定すると、本節で説明した数値変換の機能を全て
無効にします。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
is /インクリメンタル・サーチ/ |
/ ------ Buffer: foo ------ ▽-!- ------ Buffer: foo ------ i s ------ Buffer: foo ------ ▽is-!- ------ Buffer: foo ------ SPC ------ Buffer: foo ------ ▼インクリメンタル・サーチ-!- ------ Buffer: foo ------ C-j ------ Buffer: foo ------ インクリメンタル・サーチ-!- ------ Buffer: foo ------ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
non-nil
であれば西暦で、nil
であれば元号で
表示します。デフォルトは nil
です。
0
nil
1
t
2
3
skk-date-ad
の値が nil
であれば `平成8年' のよう
に元号で表示されます。
skk-date-ad
と skk-number-style
の全ての組み合わせが
プログラム実行変換機能(54) を用いて登録さ
れています。従って、/ t o d a y SPC と入力すると、今日の日付
が上記の形式で順次候補として表示されます。
関数 skk-relative-date
を利用すると、昨日、一昨日、明後日など任意
の日付を求めることができます。詳細は `skk-gadget.el' のコメントを参
照してください。
なお、@ のタイプで日付を挿入するのではなく、文字どおり `@' を
挿入したい場合は次のとおり。
(setq skk-rom-kana-rule-list (append skk-rom-kana-rule-list '(("@" nil "@")))) |
(setq skk-rom-kana-rule-list (append skk-rom-kana-rule-list '(("@" nil "@")))) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
now /(current-time-string)/ |
current-time-string
の返り値である
Sun Jul 21 06:40:34 1996 |
today /(let ((skk-date-ad) (skk-number-style t)) (skk-today))/.../ |
(defun skk-calc (operator) ;;2つの引数を取って operator の計算をする。 ;;注意: '/ は引数として渡せないので (defalias 'div '/) などとし、別の形で ;;skk-calc に渡す。 ;;辞書見出し例; #*# /(skk-calc '*)/ (number-to-string (apply operator (mapcar 'string-to-number skk-num-list)))) |
#*# /(skk-calc '*)/ |
("111" "45")
のような文字
列のリストにまとめられ、変数 skk-num-list
の値として保存されます。
次に関数 skk-calc
が呼ばれます。この中で、skk-num-list
の
各要素に対し演算を行うため、各要素は数に変換されます。その上で、
skk-calc
に与えられた引数 (この場合は `*') を演算子として演
算を行います。
/ 1 3 m i l e ------ Buffer: foo ------ ▽13mile-!- ------ Buffer: foo ------ SPC ------ Buffer: foo ------ ▼20.9209km-!- ------ Buffer: foo ------ RET ------ Buffer: foo ------ 20.9209km-!- ------ Buffer: foo ------ |
skk-units-alist
で定義されています。
(基準となる単位 (変換する単位 . 変換時の倍率) (… . …)) |
skk-gadget-units-conversion
で利用されています。デフォルトで
は、以下の単位変換の情報を定義しています。
("mile" ("km" . 1.6093) ("yard" . 1760)) ("yard" ("feet" . 3) ("cm" . 91.44)) ("feet" ("inch" . 12) ("cm" . 30.48)) ("inch" ("feet" . 0.5) ("cm" . 2.54)) |
skk-current-date
の拡張版。PP-FUNCTION
, FORMAT
, AND-TIME
の
意味は skk-current-date
の docstring を参照のこと。
キーワード変数 :yy
, :mm
, :dd
に正または負の数値を指定することで
明日、明後日、一昨日などの日付を求めることができる。
詳細は `skk-gadget.el' のコメントを参照のこと。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
---------------- Buffer: foo ------------------ ▽じんじょうしょ うがっこう-!- ---------------- Buffer: foo ------------------ SPC ---------------- Buffer: foo ------------------ ▼尋常小学校-!- ---------------- Buffer: foo ------------------ |
---------------- Buffer: foo ------------------ 仮名漢字変換プログラムをさ くせいしました。-!- ---------------- Buffer: foo ------------------ C-u 10 C-b Q ---------------- Buffer: foo ------------------ 仮名漢字変換プログラムを▽-!-さ くせいしました。 ---------------- Buffer: foo ------------------ C-u 5 C-f ---------------- Buffer: foo ------------------ 仮名漢字変換プログラムを▽さ くせい-!-しました。 ---------------- Buffer: foo ------------------ SPC ---------------- Buffer: foo ------------------ 仮名漢字変換プログラムを▼作成-!-しました。 ---------------- Buffer: foo ------------------ |
nil
に設定すると、本節で説明したような2行以上にまたが
る文字列に対する変換を禁止します。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
(setq skk-search-katakana t) |
'jisx0201-kana
とすると、カタカナ候補に加え半角
カタカナ候補も変換候補に現れます。
(setq skk-search-katakana 'jisx0201-kana) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
(setq skk-search-sagyo-henkaku t) |
anything
に設定すると、サ行に限らず任意の送り仮名を許
可し、送りあり変換をします。これにより、送りあり変換の利用範囲を形容詞・
動詞の変換のみならず、あらゆるひらがな開始点の指定に拡張することができま
す。
このサ変動詞送りあり変換機能は、カタカナ変換機能と組み合わせるとさらに有
効です。( 5.5.9 カタカナ変換)
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
-!-辺 Q ▽-!-辺 C-f ▽辺-!- SPC ▼邊-!- SPC ▼邉-!- |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
conversion
ならば、skk-search-prog-list-1
〜 skk-search-prog-list-9
および skk-search-prog-list-0
を
実行するよう自動設定します。これらのプログラムは▽モード限定でファンクション
キー ([F1] 〜 [F10]) に割り当てられます。[F5] 〜 [F10] に
ついては本オプションの設定により自動的に割り当てられます。
これらの割り当てはユーザオプション skk-verbose
を設定するとエコー
エリアに表示されるようになります。( 5.15.2 冗長な案内メッセージの表示)
kanagaki
ならば、かなキーボード入力用に自動設定します。
nil
ならば、自動設定しません。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
関連項目: 6. ローマ字入力以外の入力方式文字の入力
5.6.1 かなモード/カナモードのキー設定 5.6.2 全英モードのキー設定 5.6.3 閉じ括弧の自動入力 5.6.4 リージョンを括弧で囲む
変換、確定など
5.6.5 確定するキー RET 以外で確定されるには 5.6.6 候補の選択に用いるキー asdfjkl 以外 5.6.7 ▼モードでのRET 改行も同時にする? しない? 5.6.8 ▼モードでのBS 削除 vs 前候補 5.6.9 送りあり変換中のC-g 5.6.10 変換位置の指定方法
他
5.6.11 1回の取り消し操作(undo)の対象
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
5.6.1.1 ローマ字のルールの設定 5.6.1.2 ローマ字ルールの変更例 5.6.1.3 ■モードに関連するその他の変数 5.6.1.4 数字や記号文字の入力
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-rom-kana-base-rule-list
skk-rom-kana-rule-list
skk-rom-kana-base-rule-list
には基本的なローマ字かな変換のルールが
定められています。一方、skk-rom-kana-rule-list
はユーザが独自のルールを
定めるために用意されており、skk-rom-kana-base-rule-list
よりも優先されます。
これらは「入出力の状態がいかに移り変わるべきか」を決定します。その内容は、
|
("ア" . "あ")
のようなコンスセルです。
skk-rom-kana-base-rule-list
の一部を見てみましょう。
|
a ==>あ ki ==>き tt ==>っt nn ==>ん n' ==>ん |
skk-rom-kana-base-rule-list
には、次のような便利な変換ルールも定め
られています。
z ==> □ (全角スペース) z* ==> ※ z, ==> ‥ z- ==> 〜 z. ==> … z/ ==> ・ z0 ==> ○ z@ ==> ◎ z[ ==> 『 z] ==> 』 z{ ==> 【 z} ==> 】 z( ==> ( z) ==> ) zh ==> ← zj ==> ↓ zk ==> ↑ zl ==> → zL ==> ⇒ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-rom-kana-base-rule-list
の規則に従うと
hannou ==>はんおう han'ou ==>はんおう hannnou ==>はんのう |
(setq skk-rom-kana-rule-list (append skk-rom-kana-rule-list '(("nn" "n" ("ン" . "ん"))))) |
hannou ==>はんのう |
tp ==>東北大学 skk ==>skk skK ==>SKK |
("tp" nil ("東北大学" . "東北大学")) ("sk" nil ("" . "")) ("skk" nil ("skk" . "skk")) ("skK" nil ("SKK" . "SKK")) |
skk-rom-kana-rule-list
を用いれば TUT-code による日本語入力を
実現することもできます。TUT-code による入力についてはソースアーカイブ
の `tut-code' ディレクトリに収録されている各ファイルを参照してくださ
い。( 6. ローマ字入力以外の入力方式)
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-rom-kana-base-rule-list
と skk-rom-kana-rule-list
の
要素を全て検索した後にコールされます。引数はありません。バッファの文字を、
直接 preceding-char
などで調べて下さい。
初期設定では h で、長音を表すために使われています。次の例を見て下さい。
ohsaka ==> おおさか ohta ==> おおた |
ohhonn ==> おっほん ohhira ==> おっひら |
skk-rom-kana-rule-list
のデフォルトに
("hh" "h" ("ッ" . "っ")) |
ohhonn ==> おおほん ohhira ==> おおひら |
skk-kutouten-type
に適切なシンボルを設定することにより、この
組み合せを変更することができます
(62)。そのシンボルとは、次の4つです。
'jp ==> 「。」「、」 (デフォルト) 'en ==> 「.」「,」 'jp-en ==> 「。」「,」 'en-jp ==> 「.」「、」 |
skk-kutouten-type
にはコンスセルを指定することも可
能です。その場合は、
(句点を示す文字列 . 読点を示す文字列) |
abc
が、, で def
がバッファに入力され
ます。
(setq skk-kutouten-type '("abc" . "def")) |
skk-kutouten-type
はバッファローカル変数です。すべての
バッファで統一した設定としたい場合は、
(setq-default skk-kutouten-type 'en) |
setq-default
を用いてください。
nil
。Non-nil
であれば、カーソル直前の文字種に
応じて句読点を動的に変更します。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-insert
にバインドされています。
! # % & ' * + - 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 : ; < = > ? " ( ) [ ] { } ^ _ ` | ~ |
skk-rom-kana-rule-list
を利用します。
(setq skk-rom-kana-rule-list (append skk-rom-kana-rule-list '(("!" nil "!") ("," nil ",") ("." nil ".") (":" nil ":") (";" nil ";") ("?" nil "?")))) |
skk-insert
は、Emacs のオリジナル関数 self-insert-command
をエミュレートしています。具体的には、引数を渡すことによって同じ文字を複
数、一度に挿入することが可能です。
C-u 2 ! ------ Buffer: foo ------ !! ------ Buffer: foo ------ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-jisx0208-latin-insert
に割り付けられています。また、変数
skk-jisx0208-latin-vector
の値により挿入される文字が決定され、
そのデフォルトは以下のようになっています。
[nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil nil " " "!" "”" "#" "$" "%" "&" "’" "(" ")" "*" "+" "," "−" "." "/" "0" "1" "2" "3" "4" "5" "6" "7" "8" "9" ":" ";" "<" "=" ">" "?" "@" "A" "B" "C" "D" "E" "F" "G" "H" "I" "J" "K" "L" "M" "N" "O" "P" "Q" "R" "S" "T" "U" "V" "W" "X" "Y" "Z" "[" "\" "]" "^" "_" "‘" "a" "b" "c" "d" "e" "f" "g" "h" "i" "j" "k" "l" "m" "n" "o" "p" "q" "r" "s" "t" "u" "v" "w" "x" "y" "z" "{" "|" "}" "〜" nil] |
skk-jisx0208-latin-insert
も Emacs オリジナルの関数
self-insert-command
をエミュレートしています。つまり、引数を渡す
ことにより同じ文字を複数、一度に挿入することができます。
skk-insert
における動作と同じですから、
5.6.1.4 数字や記号文字の入力 の例を参考にしてください。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-auto-insert-paren
が用意されています。この値を
non-nil
にすると、上記の自動挿入を行います。
------ Buffer: foo ------ 彼はこう言った-!- ------ Buffer: foo ------ [ ------ Buffer: foo ------ 彼はこう言った「-!-」 ------ Buffer: foo ------ |
(("「" . "」") ("『" . "』") ("(" . ")") ("(" . ")") ("{" . "}") ("{" . "}") ("〈" . "〉") ("《" . "》") ("[" . "]") ("[" . "]") ("〔" . "〕") ("【" . "】") ("\"" . "\"") ("“" . "”") ("`" . "'")) |
car
にある文字列を挿入したときに、
cdr
にある文字列が自動挿入されます。
(63)
(64)
------ Buffer: foo ------ -!-」 ------ Buffer: foo ------ [ ------ Buffer: foo ------ 「-!-」 ------ Buffer: foo ------ |
C-u 2 [ ------ Buffer: foo ------ 「「-!-」」 ------ Buffer: foo ------ |
yatex-mode
など、既に同様の機能が付いているモードがあります。その
ようなモードにおいてもこの自動挿入の機能が邪魔になることはないでしょうが、
特定のモードに限って自動入力機能をオフにしたい場合は、当該モードに入った
ときにコールされるフック変数を利用して設定することができます。
(add-hook 'yatex-mode-hook (lambda () (when skk-auto-insert-paren (make-local-variable 'skk-auto-insert-paren) (setq skk-auto-insert-paren nil)))) |
(add-hook 'tex-mode-hook (lambda () (when skk-auto-insert-paren (make-local-variable 'skk-auto-paren-string-alist) (setq skk-auto-paren-string-alist (cons '("$" . "$") skk-auto-paren-string-alist))))) |
(add-hook 'tex-mode-hook (lambda () (when skk-auto-insert-paren (make-local-variable 'skk-auto-paren-string-alist) (setq skk-auto-paren-string-alist (delete '("$" . "$") (copy-sequence skk-auto-paren-string-alist)))))) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
------ Buffer: foo ------ このマニュアルにおいて-!-DDSKK-!-と呼びます ------ Buffer: foo ------ ` ------ Buffer: foo ------ このマニュアルにおいて`DDSKK'と呼びます ------ Buffer: foo ------ |
non-nil
であれば、上記の機能が有効になります。
当然に skk-auto-insert-paren
も non-nil
である必要があります。
なお、delete-selection-mode
の方が優先されます。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
-------------------- Echo Area -------------------- A:嘘 S:拒 D:拠 F:虚 J:挙 K:許 L:渠 [残り 2] -------------------- Echo Area -------------------- |
(?a ?s ?d ?f ?j ?k ?l) |
nil
。Non-nil
であれば `[残り 99++]' の表示を右寄せ配置する。
default
。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
K a k u t e i SPC ------ Buffer: foo ------ ▼確定-!- ------ Buffer: foo ------ RET ------ Buffer: foo ------ 確定 -!- ------ Buffer: foo ------ |
non-nil
にすると、▼モードで RET を入力した
ときに確定のみ行い、改行はしません(67)。
K a k u t e i SPC ------ Buffer: foo ------ ▼確定-!- ------ Buffer: foo ------ RET ------ Buffer: foo ------ 確定-!- ------ Buffer: foo ------ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
D e n k i y a SPC ------ Buffer: foo ------ ▼電気屋-!- ------ Buffer: foo ------ BS ------ Buffer: foo ------ 電気-!- ------ Buffer: foo ------ |
nil
に設定すると、▼モードで BS を押した時
に一つ前の候補を表示します。例えば、
でんき /電気/伝記/ |
D e n k i ------ Buffer: foo ------ ▽でんき-!- ------ Buffer: foo ------ SPC ------ Buffer: foo ------ ▼電気-!- ------ Buffer: foo ------ SPC ------ Buffer: foo ------ ▼伝記-!- ------ Buffer: foo ------ BS ------ Buffer: foo ------ ▼電気-!- ------ Buffer: foo ------ BS ------ Buffer: foo ------ ▽でんき-!- ------ Buffer: foo ------ |
skk-delete-implies-kakutei
がシンボル dont-update
で
あれば、non-nil
時と同じ動作のうえで個人辞書を更新しません。
なお、変数 skk-delete-implies-kakutei
の値にかかわらず、*候補*バッファ
を表示している場合は一つ前の候補表示に戻る動作となります。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
N a K u ------ Buffer: foo ------ ▼泣く-!- ------ Buffer: foo ------ C-g ------ Buffer: foo ------ ▽なく-!- ------ Buffer: foo ------ |
non-nil
に設定すると、送りありの変換中に C-g を
入力したときの挙動が変化します。▽モードに入るのは同じですが、同時に
送り仮名を消します。送り仮名の入力間違いを修正するのには便利です。
例えば、以下のようになります。
N a K u ------ Buffer: foo ------ ▼泣く-!- ------ Buffer: foo ------ C-g ------ Buffer: foo ------ ▽な-!- ------ Buffer: foo ------ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
(setq skk-sticky-key ";") |
; a ; r u |
|
(setq skk-sticky-key ";") |
string
を設定して下さい。skk-sticky-key
に設定した
文字そのものを入力したい場合は2回続けて打つと入力できます。
(setq skk-sticky-key [muhenkan]) ;Microsoft Windows では [noconvert] |
vector
を設定して下さい。
(setq skk-sticky-key '(?f ?j)) |
character
のリストを設定して下さい。
Dvorak 配列のような、押しやすい場所に適当なキーがない環境でもこの機能を使
いたい場合に便利かもしれません。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-insert
, skk-set-henkan-point
,
skk-jisx0208-latin-insert
(71)の各関数にバインドされたキー入力について
は、連続して入力された 20 文字を 1 つのアンドゥの対象としています
(72)。
ただし、これらの DDSKK のコマンドと Emacs 本来の
self-insert-command
を織り混ぜてキー入力した場合
(73)は、このエミュレーションは正常に動作しませんが、こ
れは現在の仕様です。
a i u e o k a k i k u k e k o s a s i s u s e s o t a t i t u t e t o ------------------------- Buffer: foo ------------------------- あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと-!- ;連続する20文字。 ------------------------- Buffer: foo ------------------------- C-_ ------------------------- Buffer: foo ------------------------- -!- ;20文字全てがアンドゥの対象となる。 ------------------------- Buffer: foo ------------------------- a i u e o k a k i k u k e k o s a s i s u s e s o t a t i t u t e t o n a -------------------------- Buffer: foo -------------------------- あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとな-!- ;連続する21文字。 -------------------------- Buffer: foo -------------------------- C-_ -------------------------- Buffer: foo -------------------------- あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと-!- ;最後の1文字のみがアンドゥの対象となる。 -------------------------- Buffer: foo -------------------------- |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
関連事項:
5.7.1 ポイントを戻して▽モードへ 5.7.2 直前の確定を再変換 5.7.3 自動変換開始 SPC を押さなくても「を」「。」で変換開始。 5.7.4 暗黙の確定のタイミング 5.7.5 積極的な確定 5.7.6 確定辞書
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
k a n j i ------ Buffer: foo ------ かんじ-!- ------ Buffer: foo ------ M-Q ------ Buffer: foo ------ ▽かんじ-!- ------ Buffer: foo ------ |
skk-allow-spaces-newlines-and-tabs
の値を nil
に設定します。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
こうこう /高校/孝行/航行/ |
K o u k o u SPC ------ Buffer: foo ------ ▼高校-!- ------ Buffer: foo ------ s u r u ------ Buffer: foo ------ 高校する-!- ------ Buffer: foo ------ M-x skk-undo-kakutei ------ Buffer: foo ------ ▼孝行-!-する ------ Buffer: foo ------ |
non-nil
であれば、確定アンドゥ処理が完了した後に、
確定アンドゥ処理の直前の位置にカーソルが戻ります。
上の例の場合、確定アンドゥ処理が完了した後のカーソル位置は、デフォル
ト nil
では `孝行' の直後のままですが、non-nil
であれ
ば `する' の直後に復帰します。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
K a n j i ------ Buffer: foo ------ ▽かんじ-!- ------ Buffer: foo ------ w o ------ Buffer: foo ------ ▼漢字を-!- ------ Buffer: foo ------ |
skk-auto-okuri-process
の値を non-nil
に設定して 送り
仮名の自動処理 ( 5.8.3 送り仮名の自動処理) を行っている場合は、以下
のような変換も可能です。ただし、個人辞書に `できr /出来/[る/出来/]/'
というようなエントリがあると仮定します。
D e k i r u n n d e s u ------ Buffer: foo ------ ▽できるんです ------ Buffer: foo ------ . ------ Buffer: foo ------ ▼出来るんです。 ------ Buffer: foo ------ |
("を" "、" "。" "." "," "?" "」" "!" ";" ":" ")" ";" ":" ")" "”" "】" "』" "》" "〉" "}" "]" "〕" "}" "]" "?" "." "," "!" ) |
nil
に設定すると、本節で説明した自動変換開始機能
を無効にします。デフォルトは t
です。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
K a k u t e i ------ Buffer: foo ------ ▽かくてい-!- ------ Buffer: foo ------ SPC ------ Buffer: foo ------ ▼確定-!- ------ Buffer: foo ------ s ------ Buffer: foo ------ 確定s-!- ; 暗黙の確定 ------ Buffer: foo ------ u ------ Buffer: foo ------ 確定す-!- ------ Buffer: foo ------ |
nil
にすると、「暗黙の確定」を遅らせます。
具体的には、
K a k u t e i ------ Buffer: foo ------ ▽かくてい-!- ------ Buffer: foo ------ SPC ------ Buffer: foo ------ ▼確定-!- ------ Buffer: foo ------ s ------ Buffer: foo ------ ▼確定s-!- ------ Buffer: foo ------ u r u ------ Buffer: foo ------ ▼確定する-!- ------ Buffer: foo ------ . ------ Buffer: foo ------ 確定する。-!- ; 暗黙の確定 ------ Buffer: foo ------ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
non-nil
の場合、この機能が有効になります。
t
であれば送りあり変換、送りなし変換、abbrev モードでの変換、全て
でこの機能が有効になります。
また、`okuri-ari', `okuri-nasi', `abbrev' を要素とするリス
トであることもできます。その場合は変換対象がその条件に合致した場合のみ確
定変換が機能します。
例: `'(okuri-nasi abbrev)'
この機能は、全ての辞書を検索した上で変換候補が唯一か否かを調べます。その
ため、skk-search-prog-list
の内容によってはレスポンスが悪くなる可
能性があります。( 5.10.3 辞書の検索方法の設定
skk-kakutei-when-unique-candidate
) に
おける「変換候補が唯一か否か」の判定を skk-search-prog-list
の先頭か
ら数えてこの個数までの辞書に制限します。
数値以外であれば、無制限に全ての辞書を検索対象とします。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
じしょ /辞書/ |
Z i s h o ------ Buffer: foo ------ ▽じしょ-!- ------ Buffer: foo ------ SPC ------ Buffer: foo ------ 辞書-!- ------ Buffer: foo ------ |
Z i s y o SPC ------ Buffer: foo ------ 辞書-!- ------ Buffer: foo ------ x ------ Buffer: foo ------ ▼自署-!- ------ Buffer: foo ------ |
nil
であれば、確定変換は行われません。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
5.8.1 送り仮名の厳密なマッチ 「多きい」対策、その 1 5.8.2 送り仮名の優先的なマッチ 「多きい」対策、その 2 5.8.3 送り仮名の自動処理 送り仮名があっても、後から SPC 5.8.4 送りあり変換の変換開始のタイミング
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
おおk /大/多/[く/多/]/[き/大/]/ |
non-nil
に設定すると、見出し語がマッチするかどう
かのチェックの上に、送り仮名がマッチするかどうかのチェックが行われま
す。結果として送り仮名がマッチしない候補は出力されません。上記の例では、
送り仮名 `き' がマッチする `大きい' は出力されますが、
`多きい' は出力されません
(81)。
個人辞書の送りありエントリが充実していれば、標準の設定よりも候補が絞り込
まれるので変換効率がアップしますが、さもなければ、すぐに辞書登録モードに
入ってしまうため逆に不便になります。
skk-henkan-okuri-strictly
の値を non-nil
にすると、
辞書登録モードに入っても送り仮名のマッチが厳密に行われます。これは辞
書登録の際希望する候補を得るためには障害となります。そのような障害を避
けるためには、下記のようにフック変数を設定します。これにより、辞書登録
時だけは、一時的に送り仮名の厳密なマッチをしないようになります
(82)。
(add-hook 'minibuffer-setup-hook (lambda () (when (and (boundp 'skk-henkan-okuri-strictly) skk-henkan-okuri-strictly (not (eq last-command 'skk-purge-jisyo))) (setq skk-henkan-okuri-strictly nil) (put 'skk-henkan-okuri-strictly 'temporary-nil t)))) (add-hook 'minibuffer-exit-hook (lambda () (when (and (get 'skk-henkan-okuri-strictly 'temporary-nil) (<= (minibuffer-depth) 1)) (put 'skk-henkan-okuri-strictly 'temporary-nil nil) (setq skk-henkan-okuri-strictly t)))) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
おおk /大/多/[く/多/]/[き/大/]/ |
non-nil
に設定すると、見出し語と送り仮名がマッチ
した候補を優先して表示します。
上記の例では `▽おお*く' を変換したとき、まず `多く' を出力し、
次に `大く' を出力します。
この変数の値が non-nil
の時は、変数
skk-process-okuri-early
の値は nil
でなければなりません
(84)。また変数 skk-henkan-okuri-strictly
が
non-nil
のときは、この変数は無視されます。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
5.8.3.1 どのように変換されるか 5.8.3.2 辞書登録の際に注意すべきこと
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
non-nil
に設定すると、送り仮名の自動処理が行わ
れます。
`たちあげる' => `たちあげr' => `たちあg' => `たちa' => `たt' |
たちあg /立ち上/[げ/立ち上/]/[が/立ち上/]/ たt /建/断/経/立/[つ/建/断/経/立/]/[ち/建/断/経/立/]/[て/経/立/建/]/ |
[げ/立ち上/] |
[ち/建/断/経/立/] |
skk-auto-okuri-process
の値を
non-nil
に設定しても、従来通りの送りあり変換も同時にできますから、
一度この機能を試してみることをお勧めします
(89)。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
わたs /渡/[し/渡/]/ |
W a t a s i t a SPC ------ Buffer: foo ------ ▼わたした ------ Buffer: foo ------ ------ Minibuffer ------- [辞書登録] わたした-!- ------ Minibuffer ------- |
W a t a S i t a ------ Minibuffer ------- [辞書登録] わたした 渡した-!- ------ Minibuffer ------- RET -------------------------- Echo Area -------------------------- Shall I register this as okuri-ari word: わたs /渡/ ? (y or n) -------------------------- Echo Area -------------------------- |
わたs /渡/[し/渡/]/ |
わたした /渡した/ |
skk-kana-rom-vector
skk-kana-rom-vector
のデフォルトは以下のようになっています。
["x" "a" "x" "i" "x" "u" "x" "e" "x" "o" "k" "g" "k" "g" "k" "g" "k" "g" "k" "g" "s" "z" "s" "j" "s" "z" "s" "z" "s" "z" "t" "d" "t" "d" "x" "t" "d" "t" "d" "t" "d" "n" "n" "n" "n" "n" "h" "b" "p" "h" "b" "p" "h" "b" "p" "h" "b" "p" "h" "b" "p" "m" "m" "m" "m" "m" "x" "y" "x" "y" "x" "y" "r" "r" "r" "r" "r" "x" "w" "x" "x" "w" "n"] |
ぁ あ ぃ い ぅ う ぇ え ぉ お か が き ぎ く ぐ け げ こ ご さ ざ し じ す ず せ ぜ そ ぞ た だ ち ぢ っ つ づ て で と ど な に ぬ ね の は ば ぱ ひ び ぴ ふ ぶ ぷ へ べ ぺ ほ ぼ ぽ ま み む め も ゃ や ゅ ゆ ょ よ ら り る れ ろ ゎ わ ゐ ゑ を ん |
skk-kana-rom-vector
の該当部分を "z"、"c"、"f" に変更します。
(setq skk-rom-kana-vector ["x" "a" "x" "i" "x" "u" "x" "e" "x" "o" "k" "g" "k" "g" "k" "g" "k" "g" "k" "g" "s" "z" "s" "z" "s" "z" "s" "z" "s" "z" "t" "d" "c" "d" "x" "t" "d" "t" "d" "t" "d" "n" "n" "n" "n" "n" "h" "b" "p" "h" "b" "p" "f" "b" "p" "h" "b" "p" "h" "b" "p" "m" "m" "m" "m" "m" "x" "y" "x" "y" "x" "y" "r" "r" "r" "r" "r" "x" "w" "x" "x" "w" "n"]) |
Shall I register this as okuri-ari entry: ありがs /有賀/ ? (y or n) |
ありがさつき /有賀さつき/ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
non-nil
に設定すると、送りあり変換の変換開始のタ
イミングが早められます。つまり、送り仮名のローマ字プレフィックスの入力
時点で変換を開始します。
U g o K ------ Buffer: foo ------ ▼動k ------ Buffer: foo ------ |
うごk /動/[く/動/]/[か/動/]/[け/動/]/[き/動/]/[こ/動/]/ |
non-nil
に設定して SKK モードを起動する
と、両立できないオプションである下記オプションは自動的に nil
に
設定されます。
skk-kakutei-early
skk-auto-okuri-process
skk-henkan-okuri-strictly
skk-kakutei-early. skk-auto-okuri-process. skk-henkan-okuri-strictly. |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
ここで解説するほか、確定辞書 ( 5.7.6 確定辞書) を用いた変換も、候補の順序に影響を与えます。
5.9.1 変換の学習 5.9.2 候補の順序の固定 5.9.3 ベイズ統計を用いた学習
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
(require 'skk-study)
と書いて DDSKK を起動して下
さい。以降、かな漢字変換の学習を始めます。
例えば、`梅雨には雨が降る' と変換した場合、
A m e SPC g a T a i r y o u SPC n i H u R u |
`雨が大量に降る' |
skk-study-search-times
(93) に
指定された回数分だけ遡って、以前に確定した語の中に関連語がないか探すの
です。従って、この場合だと、2 つ前の確定情報を探した際に `雨'
(`あめ') 見つけ、これを関連語として、`ふr' の値を
決めようとするのです。
`skk-study.el' に関するその他のオプションを説明します。
point-min
か
ら point-max
へ流れるように書かれるものではなく、ポイントを前に戻
したり後へ移動したりして書かれることを想定しています。
この変数に integer を設定すると、直前の変換よりも前のポイントで変換した
場合に学習データを蓄積しないようにします。この変数に nil
を指定す
ると直前に確定したポイントとの距離を考慮せずに学習します。この変数のデフ
ォルト値は 30 です。
なお、この変数の値にかかわらず、直前の変換バッファと現在変換を行っている
バッファが異なる場合は学習データを蓄積しません。
non-nil
であれば、第一候補
で確定した際も学習します。nil
であれば、第一候補で確定したとき
のみ学習データを蓄積しません。学習データをできるだけ小さくしたい場合、
この変数を nil
にすると効果があるかもしれません。
この変数のデフォルト値は t
です。
skk-user-directory
からも設定ができます。
( 5.2.1 設定ファイル)
non-nil
で
あれば学習結果をソートしてセーブします。この変数が影響を及ぼすのは学習デ
ータの単なる見映えの問題だけです。
この変数のデフォルト値は nil
です。
non-nil
で
あれば、学習結果の読み込み時に連想リストのフォーマットをチェックします。
これは主に debug の目的で使います。
この変数のデフォルト値は nil
です。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
non-nil
であれば、確定の際に個人辞書の同音語の順序を変更せず、
個人辞書に新規追加する際は既出語の後に追加する。標準は nil
。
skk-jisyo-fix-order
が non-nil
の時、個人辞書の候補を手軽に並べ替
える方法は、現時点ではありません。個人辞書ファイルを直接編集するか、
コマンド M-x skk-edit-private-jisyo を実行して下さい。
( 5.10.10 個人辞書ファイルの編集)
直前に変換したばかりの単語は、個人辞書の送りあり/なしエントリの一番上に
ありますので、すぐに見つけることができます。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
辞書の設定
5.10.1 辞書の種類 5.10.2 辞書ファイルの指定 5.10.3 辞書の検索方法の設定 5.10.4 Emacs 付属の辞書 5.10.5 サーバ関連 5.10.6 サーバコンプリージョン
辞書の管理
5.10.7 辞書の書式 5.10.8 強制的に辞書登録モードへ入る 5.10.9 誤った登録の削除 5.10.10 個人辞書ファイルの編集 5.10.11 個人辞書の保存動作 5.10.12 変換及び個人辞書に関する統計
他
5.10.13 辞書バッファ 5.10.14 辞書バッファの文字コードの設定 5.10.15 辞書バッファのbuffer-file-name
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-jisyo
で指定されるファイル。DDSKK を一番最初に使い始めた
ときにホームディレクトリに自動的に作られます。その後の使用により日々刻々
とエントリが追加され、更新されていきます。
なお、最初の個人辞書として S 辞書をリネームして使用するのも良いかもしれ
ません。
skk-initial-search-jisyo
skk-kakutei-jisyo
skk-initial-search-jisyo
, skk-kakutei-jisyo
は
Emacs のバッファに読み込んで検索を行います。
共有辞書は設定により Emacs のバッファに読み込んで使用するか、または辞書
サーバ経由で使用します。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-user-directory
で
も変更できます。( 5.2.1 設定ファイル)
nil
のままで良いです。
skk-initial-search-jisyo
の値を切り替えることにより、専門分野
毎の専門用語を切り替えて入力することができます。
この辞書は、標準の配布パッケージには含まれていないので、使用するのであれ
ばユーザ側で用意する必要があります。
不要ならば、初期設定の nil
のままで良いです。
skk-jisyo
が指すフ
ァイルが存在しなければ自動的に作られます。
skk-large-jisyo
よ
りも先に検索されます。DDSKK 14.1 からは辞書サーバを経由せずとも CDB 形式
辞書ファイルを直接検索できるようになりました。
skk-large-jisyo
に S 辞書か M 辞書を指定し、
skk-aux-large-jisyo
に L 辞書を指定する、という選択肢もあります。
また、辞書サーバ経由のアクセスも決して遅くはないので「共有辞書はバッファには
読み込まない」という設定も自然であり、これには skk-large-jisyo
を
nil
に設定します。
skk-large-jisyo
、
skk-cdb-large-jisyo
) または辞書サーバを設定して利用するのが一般的
ですが、郵便番号辞書 `SKK-JISYO.zipcode' をはじめとした多彩な辞書も
メンテナンスされています。
これらの辞書を利用するために変数 skk-search-prog-list
を手動で編集
することもできますが、この変数は厳密にはユーザ変数に分類されていないため、
予期しない問題が起こることもあります。
DDSKK 14.2 以降では追加の辞書を簡単に設定する方法を提供します。以下の例
を参考に変数 skk-extra-jisyo-file-list
の設定を `~/.skk' に
記述します。
(setq skk-extra-jisyo-file-list (list '("/usr/share/skk/SKK-JISYO.JIS3_4" . euc-jisx0213) "/usr/share/skk/SKK-JISYO.zipcode")) |
skk-jisyo-code
( 5.10.14 辞書バッファの文字コードの設定) と
は異なる文字コードのファイルについては、上記の例中の `SKK-JISYO.JIS3_4' の
ように「ファイル名と文字コードのペア」を記述します。
skk-search-prog-list
の設定で変更することもできます。
( 5.10.3.2 辞書検索のための関数)
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-search-prog-list
で行われます。
特に必要が無ければ、読み飛ばして下さい。
5.10.3.1 辞書検索の設定の具体例 5.10.3.2 辞書検索のための関数
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-search-prog-list
の初期設定を示し、大体
の流れを説明します。
DDSKK では、複数の辞書を扱うことが可能です。複数の辞書が同時に
検索されるのではなく、指定した順番に検索します。
skk-search-prog-list
はリストであり、大雑把に言えば、
確定されるまで、先頭の要素から順に lisp として評価されます。
((skk-search-kakutei-jisyo-file skk-kakutei-jisyo 10000 t) (skk-search-jisyo-file skk-initial-search-jisyo 10000 t) (skk-search-jisyo-file skk-jisyo 0 t) (skk-okuri-search) (skk-search-cdb-jisyo skk-cdb-large-jisyo) (skk-search-jisyo-file skk-large-jisyo 10000) (skk-search-server skk-aux-large-jisyo 10000) (skk-search-ja-dic-maybe) (skk-search-extra-jisyo-files) (skk-search-katakana-maybe) (skk-search-sagyo-henkaku-maybe))) |
skk-kakutei-jisyo
( 5.7.6 確定辞書),
skk-initial-search-jisyo
, skk-jisyo
(個人辞書) の順に検索を
行い、
skk-cdb-large-jisyo
と skk-large-jisyo
の検索を順
に行い、
skk-aux-large-jisyo
に辞書サーバ経由でアクセスしています。
skk-initial-search-jisyo
に候補がある場合、そこでいったん止まりユーザにその候補を表示します。
skk-initial-search-jisyo
で見つけた候補とは
異なるものであったときは、そこでまた止まりその候補をユーザに表示し
ます。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-search-prog-list
を適切に定義することによ
って辞書の検索方法を指定します。
そこで使われる辞書検索のための関数を使いこなすことで、
より細かい辞書検索の方法を指定することができます。
skk-henkan-key
を見出し語(検索文
字列)として、 FILE を被検索対象として変換検索を実施します。個人辞書、共
有辞書又は辞書サーバを使わずに検索を行いたい場合はこの関数を使用します。
第1引数 FILE
は、被検索対象となる辞書ファイルを指定します。
nil
を指定したときは、検索を行いません。
FILE
で指定した辞書ファイルは Emacs のバッファに読み込まれます。
第2引数 LIMIT
は二分検索(バイナリ・サーチ)が行なわれる領域の大
きさを指定します。一つの見出し語に対する変換動作に対し、検索対象の領域の
大きさ(95)が第2
引数に指定された数値より小さくなるまでは二分検索が行われ、最後に直線的検
索(リニア・サーチ, search-forward)が1回行われます。
第2引数に 0 を指定すると、常に直線的検索のみが行われます。
個人辞書 skk-jisyo
はソートされておらず二分検索が不可能であるため LIMIT
を 0 にして下さい。
第3引数 NOMSG
が nil
ならば、辞書ファイルをバッファに
読み込む関数 skk-get-jisyo-buffer
のメッセージをミニバッファに出力し
ます。non-nil
を与えると出力しません。
skk-kakutei-henkan-flag
を立てて、いきなり確定します。このため
ユーザが確定操作を行う必要はありません。
引数の意味はいずれも skk-search-jisyo-file
の場合と同様です。
skk-auto-okuri-process
の値
が non-nil
のときだけ機能します。
個人辞書の送りありエントリを検索対象としているので、個人辞書のバッファを
流用します。そのため、専用の辞書バッファは作りません。
5.8.3 送り仮名の自動処理.
skk-search-jisyo-file
と
同じですが、これらは辞書を Emacs のバッファに読み込んだときのみ利用されます。
辞書サーバが使う辞書ファイルの設定については、
をご覧下さい。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-search-ja-dic
) は、
skk-large-jisyo
skk-aux-large-jisyo
skk-cdb-large-jisyo
skk-server-host
Non-nil
に設定すると、skk-large-jisyo
等の値にか
かわらず、あらゆる場面で skk-search-ja-dic
を無効とします。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
nil
として構いません。
例えば、以下のように設定します。
(setq skk-servers-list '(("host1" "/your/path/to/skkserv" nil nil) ("host2" "/your/path/to/skkserv" nil nil))) |
non-nil
であれば、変換時に、辞書サーバの送出する文字を
受け取るまでに関数 accept-process-output
が実行された回数をエコーエリ
アに報告します。
-------------------- Echo Area -------------------- 辞書サーバの応答を 99 回待ちました -------------------- Echo Area -------------------- |
t
です。この変数を nil
に設定すると、辞書サ
ーバと接続できない場合に call-process
で辞書サーバプログラムの起動
を試みます。
inetd 経由で起動する多くの辞書サーバは call-process
で起動するこ
とができませんが、`skkserv' のように call-process
で起動する
ことができる辞書サーバを利用している場合には、この変数を nil
に設
定するのが良いかもしれません。
(or (getenv "REMOTESHELL") (and (boundp 'remote-shell-program) remote-shell-program) (cond ((eq system-type 'berkeley-unix) (if (file-exists-p "/usr/ucb/rsh") "/usr/ucb/rsh" "/usr/bin/rsh")) ((eq system-type 'usg-unix-v) (if (file-exists-p "/usr/ucb/remsh") "/usr/ucb/remsh" "/bin/rsh")) ((eq system-type 'hpux) "/usr/bin/remsh") ((eq system-type 'EWS-UX/V) "/usr/ucb/remsh") ((eq system-type 'pcux) "/usr/bin/rcmd") (t "rsh"))) |
(skk-server-version) -| SKK SERVER version (wceSKKSERV) 0.2.0.0 (ホスト名 foo:192.168.0.999: ) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-completion-prog-list
の要素に追加すると、▽モードにお
いて見出し語補完を実行します。
(add-to-list 'skk-completion-prog-list '(skk-comp-by-server-completion) t) |
skk-search-prog-list
の要素に追加すると、
変換を実行する際に skk-server-completion-search-char
を付すことに
よって見出し語で始まるすべての候補を掲げます。
(add-to-list 'skk-search-prog-list '(skk-server-completion-search) t) |
------ Buffer: foo ------ ▽おおさか~-!- ------ Buffer: foo ------ SPC ------ Buffer: *候補* ------ A:おおさかいかだいがく S:大阪医科大学 D:おおさかいがい F:大阪以外 J:おおさかいだい K:大阪医大 L:おおさかいちりつだいがく ------ Buffer: *候補* ------ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
5.10.7.1 送りありエントリと送りなしエントリ 5.10.7.2 送りありエントリのブロック形式 5.10.7.3 エントリの配列
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
;; okuri-ari entries. たとe /例/[え/例/]/ もt /持/[つ/持/]/[って/持/]/[た/持/]/[て/持/]/[ち/持/]/[と/持/]/ たすk /助/[け/助/]/ うごk /動/[く/動/]/[か/動/]/[け/動/]/[き/動/]/[こ/動/]/ ふくm /含/[め/含/]/[む/含/]/[ま/含/]/[み/含/]/[も/含/]/ ... ;; okuri-nasi entries. てん /点/・/天/ ひつよう /必要/ さくじょ /削除/ へんこう /変更/ じゅんじょ /順序/ ぐん /群/郡/ こうほ /候補/ いち /位置/一/壱/ ... |
;; okuri-ari entries. ;; okuri-nasi entries. |
(concat "改\n行")
のように、評価すると改行を該当個所に挿入するような Lisp プログラム
( 5.5.7 プログラム実行変換) に候補を変換して辞書に収めています。
送りありエントリは、基本的には `もt /持/' のようになっています。送
り仮名部分は、送り仮名をローマ字表現したときの 1 文字目
(96)で表現されています。
この 1 エントリで `持た'、`持ち'、`持つ'、`持て'、
`持と' の 5 つの候補に対応します。その 5 つの候補の送り仮名をローマ
字プレフィックスで表現すれば、いずれも `t' になります。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
たとe /例/[え/例/]/ ... ふくm /含/[め/含/]/[む/含/]/[ま/含/]/[み/含/]/[も/含/]/ |
skk-henkan-okuri-strictly
あるい
は skk-auto-okuri-process
のいずれかの変数が non-nil
で
ある場合に使用されます。その場合、検索において、見出し語の一致に加えて、
更に送り仮名もマッチするかどうかをテストします。例えば、
おおk /大/多/[く/多/]/[き/大/]/ |
skk-henkan-okuri-strictly
が nil
であっても送り仮名のブロッ
ク形式で書き込まれます。(98)
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
さいきてき /再起的/ |
S a i k i t e k i SPC ------ Buffer: foo ------ ▼再起的-!- ------ Buffer: foo ------ X ------------------ MiniBuffer ------------------ Really purge ``さいきてき /再起的/''?(yes or no) -!- ------------------ MiniBuffer ------------------ y e s RET ------ Buffer: foo ------ -!- ------ Buffer: foo ------ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-jisyo-save-count
で指定された値に
達した結果として、自動保存 (オートセーブ) 機能が働くとき。
skk-save-jisyo-instantly
が non-nil
であれば、
単語登録(単語削除)のたびに個人辞書を保存する。
--------------------------- Minibuffer ----------------------------- New ~/.skk-jisyo will be 11bytes smaller. Save anyway?(yes or no) --------------------------- Minibuffer ----------------------------- |
skk-jisyo
に保存します。
もし、一時ファイルのサイズが 0 である場合は、なんらかの異常と考えられる
ため保存動作は直ちに中止されます。その場合は
M-x skk-kill-emacs-without-saving-jisyo
で Emacs を終了させ、個人辞書 (skk-jisyo
) 及び個人辞書の退避用辞
書 (skk-backup-jisyo
) をチェックするよう強くお勧めします
(103)。
nil
に設定すると、保存前の個人辞書とのサイズを比較
しません。
nil
にすると、個人辞
書の自動保存機能が無効になります。
ここで、個人辞書の更新回数は確定回数と一致します。また、同じ候補について
確定した場合でもそれぞれ 1 回と数えられます
(104)。
non-nil
であれば、単語を登録するたび(削除するたび)に
個人辞書を保存します。
Non-nil
であれば、複数の SKK による個人辞書の共有を考慮して辞書を
更新する。 SKK 起動後にこの変数を変更した場合は M-x skk-restart で
反映させること。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
nil
に設定すると、本節で説明した統計機能を無効に
します。数値を設定すると、skk-record-file
を指定数値の行数よ
り大きくしません。
non-nil
に設定すると、「語数」の数え方を変更します。
具体的には、 1 行を 1 語として数えるのではなく、正確に語数を数えます。
なお、その分時間がかかります。また、この場合でも `[' と `]'
に囲まれた送り仮名毎のブロック形式内は数えません。
M-x skk-count-jisyo-candidates --------------- MiniBuffer -------------- Jisyo file: (default: /your/home/.skk-jisyo) ~/-!- --------------- MiniBuffer -------------- . s k k - j i s y o RET -------------- Echo Area -------------- Counting jisyo candidates... 100% done -------------- Echo Area -------------- ------ Echo Area ------ 3530 candidates ------ Echo Area ------ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-large-jisyo
の
値が
`/usr/local/share/skk/SKK-JISYO.L'
であるとき、これに対する辞書バッファ名は、
` *SKK-JISYO.L*'
となります。
このバッファのメジャーモードは fundamental-mode
です。しかし、諸
般の事情により、変数 major-mode
の値をシンボル skk-jisyo-mode
と、
変数 mode-name
の値を文字列 `SKK dic' としています
(105)。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
nil
skk-coding-system-alist
に従って、順に euc-jisx0213
, euc-jisx0213
, shift_jisx0213
, iso-2022-jp-3-strict
の各シンボルへ変換されます。
nil
です。この場合、シンボル euc-jis-2004
が使われます
(107)
(108)
。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
save-some-buffers
という関数があります。この関数は、ファ
イルに関連付けられている各バッファについて、変更があればファイルに保存し
ますが、実際に保存するかどうかをユーザに質問します。
Emacs のコマンドには M-x compile のように、
save-some-buffers
を呼び出すものがあります。もし、個人辞書の辞書
バッファがファイル名と関連付けられていたとしたら、こうしたコマンドを
実行するたびに個人辞書を保存するかどうか質問されるので、面倒です。
DDSKK では、このような事態を避けるため、辞書バッファにおける変数
buffer-file-name
の値を nil
に設定しています。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
「きかん /期間/機関;*機関投資家/基幹;*基幹業務/」 |
;
の直後に *
が自動的に振られる
(109)ことによってユーザが
独自に登録したアノテーションであることが分かります。
一方、共有辞書に元々登録されているアノテーションを「システムアノテー
ション」と呼び、これは ;
の直後に *
の文字を伴いません。
システムアノテーションは、次の形式で辞書に登録されています。
「いぜん /以前;previous/依然;still/」 |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
non-nil
に設定するとアノテーションを表示します
(110)。
(setq skk-show-annotation t)
(setq skk-show-annotation '(not list))
(setq skk-show-annotation '(not minibuf))
(setq skk-show-annotation '(not list minibuf))
(setq skk-show-annotation nil)
interprogram-cut-function
を設定してください。
Non-nil
(デフォルト) であれば、アノテーションをエコーエリアに表示します。
nil
であれば、other-window を一時的に開いてアノテーションを表示します。
other-window は、その候補を確定するか、その候補の選択を止める (次の
候補の表示又は quit) と自動的に閉じます。
この変数の値にかかわらず、変数skk-show-tooltip
が non-nil
の
場合はアノテーションをツールティップで表示します。
----- Buffer: *候補* ----- A:射 S:亥;[十二支](12)いのしし D:夷;夷狄 F:姨;おば J:洟;はな K:痍;満身創痍 L:維;維持 ----- Buffer: *候補* ----- ^ ----- Buffer: *候補* ----- A:射 S:亥; D:夷; F:姨; J:洟; K:痍; L:維; ----- Buffer: *候補* ----- |
skk-annotation-function
に「表示したいアノテーション
を non-nil
と判定する関数」を定義します。
アノテーション文字列を引数にして変数 skk-annotation-function
が
指し示す関数が funcall
されて、戻り値が non-nil
である場合に
限ってアノテーションが表示されます。
(setq skk-annotation-function (lambda (annotation) (eq (aref annotation 0) ?*))) |
*
で始まる「ユーザアノテー
ション」の場合に t
を返すλ式を skk-annotation-function
に
定義しました。これによってユーザアノテーションだけが表示されます。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-lookup-get-content
を活用
することにより、EPWING 辞書から得た内容をアノテーション表示することが可能
です。
辞書検索ツールの Lookup (http://openlab.jp/edict/lookup/) が正常に
インストールされていることが前提です。Lookup を新規にインストールした場
合は、SKK をインストールし直す必要があります。
EPWING 辞書の内容をアノテーション表示するには、2つの方法があります。
skk-treat-candidate-appearance-function
を設定する方法
候補の表示を装飾する関数を指定する変数
skk-treat-candidate-appearance-function
を設定する場合は、
`etc/dot.skk' に示されている設定例を以下のように変更してください。
+ (require 'skk-lookup) (setq skk-treat-candidate-appearance-function #'(lambda (candidate listing-p) (let* ((value (skk-treat-strip-note-from-word candidate)) (cand (car value)) ;候補 - (note (cdr value)) ;注釈 + (note (skk-lookup-get-content cand listing-p)) (sep (if note ;セパレータ : |
non-nil
なら候補一覧用に一行の短い文字列を返しますが、nil
な
らば全体を返します。
skk-lookup-get-content
が「どの EPWING 辞書から単語の意味を
取得するのか」を、ゼロを起点とした数値で指定します。
docstring に例示した S 式を評価してみてください。
skk-lookup-get-content-nth-dic
の数値を変
更した場合は、このコマンドを必ず実行してください。
skk-annotation-lookup-lookup
を設定する方法
次に変数 skk-annotation-lookup-lookup
について説明します。この変
数は EPWING 経由アノテーションの設定を簡単にします。
Non-nil
ならば `lookup.el' を利用してアノテーションを取得する。
(setq skk-annotation-lookup-lookup t) |
always
に設定すると、候補一覧でも辞書サービスを引く。
(112)
(setq skk-annotation-lookup-lookup 'always) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
Non-nil
ならば OS X の辞書サービスを利用してアノテーションを取得
する。
(setq skk-annotation-lookup-DictionaryServices t) |
always
に設定すると候補一覧でも辞書サービスを引く。
(114)
(setq skk-annotation-lookup-DictionaryServices 'always) |
(setq skk-annotation-python-program "/usr/bin/python") |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-annotation-other-sources
で指定された順で解説を取得して
エコーエリアに表示(115) します。
B o k u j o u ----- Buffer: foo ----- ▽ぼくじょう-!- ----- Buffer: foo ----- SPC ----- Buffer: foo ----- ▼牧場-!- ----- Buffer: foo ----- C-i ----------------------------- Echo Area ------------------------------ 牧場(ぼくじょう)とは、ウシ、ウマなどの家畜を飼養する施設。訓読みされ てまきばと呼ばれることもある。 ----------------------------- Echo Area ------------------------------ |
browse-url
を用いて、その解説の元となった URL をブラウズしま
す。
(setq browse-url-browser-function 'eww-browse-url) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
Non-nil
ならば、skk-annotation-dict-program
に指定された外
部コマンドからアノテーションを指定します。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-annotation-lookup-region-or-at-point
を任意にキー定義します。
(global-set-key "\M-i" 'skk-annotation-lookup-region-or-at-point) |
skk-annotation-other-sources
の 3 番
目 (Apple OS X では 4 番目) は標準で en.wiktionary
になっています。
例えば、英文を読んでいて buffer という語の正確な意味を参照したくなったと
します。そのときは 単語 buffer にポイントを合わせ、M-3 M-i
(Max OS X では M-4 M-i) とプレフィックス付でコマンドを実行してみて
ください。(116)
----- Buffer: *scratch* ----- ;; This buffer-!- is for notes you don't want to save, and for ... ----- Buffer: *scratch* ----- M-3 M-i (Max OS X では M-4 M-i) |
-------------------- Echo Area -------------------- English, Noun buffer (plural buffers) 1: Someone or something that buffs. 2: (chemistry) A solution used to stabilize the pH (acidity) of a liquid. 3: (computing) A portion of memory set aside to store data, often before it is sent to an external device or as it is received from an external device. [...] -------------------- Echo Area -------------------- |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
関連項目 5.10.14 辞書バッファの文字コードの設定.
5.12.1 文字コードまたはメニューによる文字入力 5.12.2 メニューによる文字入力 5.12.3 文字コード一覧 5.12.4 文字コードを知る方法
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
---------------------------- Minibuffer ----------------------------- ○○の文字を指定します。7/8 ビット JIS コード (00nn), 区点コード (00-00), UNICODE (U+00nn), または [RET] (文字一覧): -!- ---------------------------- Minibuffer ----------------------------- |
skk-kcode-charset
の値であり、
その初期値は japanese-jisx0208
又は japanese-jisx0213-1
です。
初期値は環境によって自動的に設定されます。
キー \ の代わりに C-u \ と入力すると、異なる文字集合 (charset) を指定す
る事ができます。
ここで、文字コードがあらかじめ分かっている場合には、その文字コードを入力
します。例えば `℃' の文字コードは、JIS コードでは `216e'、EUC
コードでは `a1ee' なので、いずれかの文字コードを入力すれば `℃'
が現在のバッファに挿入されます。
区点番号で入力するには `01-78' のように区と点の間にハイフン `-' を
入れる必要があります。ハイフン `-' で区切った3組の数字は JIS X 0213 の
2面を指定したとみなします。例えば `2-93-44' で「魚花」(ほっけ)が入力
できます。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
---------------------------- Minibuffer ----------------------------- A: S: ̄ D:〜 F:} G:= H:¢ Q:◆ W: E:∩ R: T:≡ Y: ---------------------------- Minibuffer ----------------------------- |
--------------------------------- Minibuffer ---------------------------------- A:〜 S:‖ D:| F:… G:‥ H:‘ J:’ K:“ L:” Q:( W:) E:〔 R:〕 T:[ Y:] U:{ --------------------------------- Minibuffer ---------------------------------- |
--------------------------------- Minibuffer ---------------------------------- A:\ S:〜 D:‖ F:| G:… H:‥ J:‘ K:’ L:“ Q:” W:( E:) R:〔 T:〕 Y:[ U:] --------------------------------- Minibuffer ---------------------------------- |
skk-input-by-code-or-menu
の挙動を調節します。
'char-list
'code-or-char-list
'this-key
上記シンボル以外
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-kcode-charset
が指
す文字集合に従ってバッファ *skk-list-chars*
に文字の JIS コード一
覧が表示されます。
プレフィックス付きで、つまり C-u M-x skk-list-chars と実行すると、
カーソル位置の文字に照準をあわすようコード一覧を表示します。
-------------------- *skk-list-chars* -------------------- variable skk-kcode-charset's value is `japanese-jisx0208'. 01-#x--- 0-- 1-- 2-- 3-- 4-- 5-- 6-- 7-- 8-- 9-- A-- B-- C-- D-- E-- F 2120 、 。 , . ・ : ; ? ! ゛ ゜ ´ ` ¨ 2130 ^  ̄ _ ヽ ヾ ゝ ゞ 〃 仝 々 〆 〇 ー ― ‐ / 2140 \ 〜 ‖ | … ‥ ‘ ’ “ ” ( ) 〔 〕 [ ] 2150 { } 〈 〉 《 》 「 」 『 』 【 】 + − ± × 2160 ÷ = ≠ < > ≦ ≧ ∞ ∴ ♂ ♀ ° ′ ″ ℃ ¥ 2170 $ ¢ £ % # & * @ § ☆ ★ ○ ● ◎ ◇ -------------------- *skk-list-chars* -------------------- |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
-------------------- Echo Area -------------------- `А',KUTEN:07-01, JIS:#x2721, EUC:#xa7a1, SJIS:#x8440, UNICODE:U+0410, キリール大文字A,CYRILLIC CAPITAL LETTER A -------------------- Echo Area -------------------- |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
5.13.1 skk-lookup Lookup を用いた辞書変換 5.13.2 skk-look look コマンドを用いた辞書変換 5.13.3 Lisp シンボル名の補完検索変換
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
(require 'lookup)
が成功する場合は
`skk-lookup.el' も自動的にインストールされます。
まずは `make what-where' を実行して、`SKK modules:' 欄
に `skk-lookup' が含まれていることを確認してください。
Lookup がインストールされているにも関わらず、うまく `skk-lookup.el' が
インストールされない場合は、`SKK-CFG' を編集して `lookup.el'
が置かれているパスを ADDITIONAL_LISPDIR
に設定し、再度 DDSKK をイ
ンストールして下さい
(124)。
`~/.skk' に以下のように設定します。
(setq skk-search-prog-list (append skk-search-prog-list (list '(skk-lookup-search)))) |
skk-lookup-search
は、 DDSKK が用意している検索プログラムの中で最
も遅いものです。したがって、skk-search-prog-list
の設定にあっては
辞書サーバの検索 (skk-search-server
) よりも後方に置くよう設定します。
Lookup の agent で利用するのは、 lookup-search-agents
から ndkks
,
ndcookie
及び ndnmz
を取り去ったものです
(125)。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
look
コマンドを使って次の 3 つの機能を提供します
(126)。
5.13.2.1 英単語の補完 5.13.2.2 英単語をあいまいに変換して取り出す 5.13.2.3 英単語をあいまいに変換して取り出した後、更に再帰的な英和変換を行う
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-use-look
を non-nil
に設定すると `skk-look.el'
が使用できるようになります。
例えば、 `~/.skk' で以下のように設定します。
(setq skk-use-look t) |
look
コマンドを使用した補完が有効
になります。
/ a b s t r ------ Buffer: foo ------ ▽abstr-!- ------ Buffer: foo ------ TAB ------ Buffer: foo ------ ▽abstract-!- ------ Buffer: foo ------ |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
------ Buffer: foo ------ ▽abstr-!- ------ Buffer: foo ------ SPC ------ Buffer: foo ------ ▼abstract-!- ------ Buffer: foo ------ |
skk-search-excluding-word-pattern-function
を適切に
設定します。
例えば次のような設定です。
(add-hook 'skk-search-excluding-word-pattern-function ;; 返り値が non-nil の時、個人辞書に取り込まない。 ;; KAKUTEI-WORD を引数にしてコールされるので、不要でも引数を取る ;; 必要あり (lambda (kakutei-word) (and skk-abbrev-mode (save-match-data ;; SKK-HENKAN-KEY が "*" で終わるとき (string-match "\\*$" skk-henkan-key))))) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
abstract /アブストラクト/抽象/ abstraction /アブストラクション/ |
skk-look-recursive-search
の値を non-nil
にセットして
下さい。
▽abstr* SPC ▼abstract SPC ▼アブストラクト SPC ▼抽象 SPC ▼abstraction SPC ▼アブストラクション |
non-nil
であれば、再帰検索に成功した英単語の「セッ
ト」だけを出力することができます。再帰検索で検出されなかった英単語は無視
して出力しません。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
/ d e f i ~ ----- Buffer: foo ----- ▽defi~-!- ----- Buffer: foo ----- SPC ----- Buffer: foo ----- ▽defimage-!- ----- Buffer: foo ----- SPC ----- Buffer: foo ----- ▽define-abbrev-!- ----- Buffer: foo ----- SPC ----- Buffer: foo ----- ▽define-abbrev-table-!- ----- Buffer: foo ----- SPC ----- Buffer: foo ----- ▽define-abbrevs-!- ----- Buffer: foo ----- SPC ----- Buffer: *候補* ----- A:define-auto-insert S:define-category D:define-ccl-codepoint-translation-table F:define-ccl-constant-translation-table J:define-ccl-identity-translation-table K:define-ccl-program L:define-ccl-slide-translation-table ----- Buffer: *候補* ----- |
skk-search-prog-list
の要素に
関数 skk-search-lisp-symbol
を加えてください。
(add-to-list 'skk-search-prog-list '(skk-search-lisp-symbol) t) |
A~ /チルド付きA(LATIN CAPITAL LETTER A WITH TILDE)/ |
skk-search-prog-list
内の要素の順によります。
PREDICATE
で補完検索する範囲(関数名、変数名、コマンド名)を限定することができます。
詳細は docstring を参照してください。
skk-completion-search
による変換機能を指示するキーキャラクタ。
デフォルトは ~ です。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
5.14.1 仮名文字のローマ字プレフィックスのエコー 5.14.2 入力モードを示すモードラインの文字列の変更 5.14.3 入力モードを示すカーソル色に関する設定 5.14.4 変換候補一覧の表示方法 5.14.5 ▼モードにおける変換候補のハイライト表示 5.14.6 変換候補の更なる装飾 5.14.7 モードラインの装飾
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-echo
の値が non-nil
であれば、仮名文字のローマ字
プレフィックスが、入力時点でいったん現在のバッファに挿入され、続く母音の入
力の際に、かな文字に変換された時点で現在のバッファから消去されます。
t ------ Buffer: foo ------ t-!- ------ Buffer: foo ------ a ------ Buffer: foo ------ た-!- ------ Buffer: foo ------ |
skk-echo
の値が nil
であれば、仮名文字のローマ字プレ
フィックスのエコーは行われません。これを上記の例で考えると、`t' が現
在のバッファに挿入されず、続く母音 (a) が入力されたとき `た'
の文字が挿入されます。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
non-nil
ならば、カーソルを色付けします。nil
ならば、この機能を無効にします。
標準では、ウィンドウシステムを使用して、かつ、色表示が可能な場合に限
って、この機能が有効になります。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
non-nil
であれば、候補一覧を現在のポイント位置でインライン表
示します。
値が シンボル 'vertical
であれば、各候補を縦方向にインライン表示します。
'underline
です。
(setq skk-inline-show-face 'font-lock-doc-face) |
skk-treat-candidate-appearance-function
による装飾を優先するには
nil
に設定して下さい。
skk-inline-show-face
または
skk-treat-candidate-appearance-function
にて、背景色が指定されてい
ない文字に対してのみ作用します。
non-nil
であれば、候補一覧をツールティップで表示し
ます。同時に、「注釈 (アノテーション) の表示方法」と「文字コードの表示方
法」も制御します。
5.11 注釈 (アノテーション).
5.12.1 文字コードまたはメニューによる文字入力.
(setq skk-tooltip-face 'font-lock-doc-face) ;; (make-face 'skk-tooltip-face) ではないことに注意 |
skk-treat-candidate-appearance-function
による加工など)をそのまま使いたい場合は nil
に設定して下さい。
nil
となります。
'follow
'banish
'avoid
'avoid-maybe
'avoid
と同じ動作です。
マウスポインタが Emacs フレーム外であればマウスポインタ位置を変更せず、その位置にツールティップを表示します。
nil
nil
。SKK 独自のフレームパラメータを設定する。
nil
の場合、tooltip-frame-parameters
が適用される。
non-nil
であれば、画面を上下に分割したうえで、変換一覧を専用
の「*候補*バッファ」で表示します。
候補一覧表示中に、この値を動的に切り換える手段が用意されています。
nil
を指定すること(デフォルト)。
skk-show-inline
skk-show-tooltip
skk-show-candidates-always-pop-to-buffer
nil
であり、この状態では候補一覧はエコーエリアに表示
(132)
します。
もしも、これら変数のうち2つ以上が non-nil
の場合、優先順位は上記
の解説の順です。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
non-nil
であれば、Emacs のフェイス機能を使って変換
候補をハイライト表示します。
このハイライト表示には Emacs のオーバーレイ (overlay) の機能を使います
(133)。
skk-treat-candidate-appearance-function
の設
定が優先されます。
skk-henkan-face
には、既存のフェイス
(134)を指定できま
すが、新たにフェイスを作ることもできます。そのために、以下の関数が用意さ
れています。
(setq skk-henkan-face (skk-make-face 'DimGray/PeachPuff1)) |
(setq skk-henkan-face (skk-make-face 'RosyBrown1)) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
nil
の時は通常の変換時、non-nil
の時は候補一覧表
示時を表すものとして扱うこと。
skk-treat-candidate-sample1
と skk-treat-candidate-sample2
を用意してあります。
ファイル `~/.skk' に次のいずれかを書いてみて変換候補の装飾を試して
ください。
(setq skk-treat-candidate-appearance-function 'skk-treat-candidate-sample1) |
(setq skk-treat-candidate-appearance-function 'skk-treat-candidate-sample2) |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
5.14.7.1 インジケータ 5.14.7.2 アイコン
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
nil
にします。
skk-emacs-hiragana-face
skk-emacs-katakana-face
skk-emacs-jisx0208-latin-face
skk-emacs-jisx0201-face
skk-emacs-abbrev-face
skk-xemacs-hiragana-face
skk-xemacs-katakana-face
skk-xemacs-jisx0208-latin-face
skk-xemacs-latin-face
skk-xemacs-jisx0201-face
skk-xemacs-abbrev-face
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-show-icon
の値を non-nil
と設定することにより、モー
ドラインに SKK のアイコンが表示されます(138)。
skk-emacs-prepare-modeline-properties
で定義しています。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
5.15.1 エラーなどの日本語表示 5.15.2 冗長な案内メッセージの表示
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
non-nil
に設定すると、エラー、メッセージ及びミニバ
ッファでのプロンプトを日本語で表示します。標準では nil
です。
non-nil
に設定すると、メニューバーを日本語で表示します。
non-nil
に設定すると、関数 skk-version
を評価したと
きのコードネームを日本語で表示します。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
non-nil
に設定すると、入力中/変換中に冗長なメッセ
ージを表示します。
(setq skk-verbose t) |
skk-verbose
の設定と同時に変数 skk-j-mode-function-key-usage
を以下のように設定してみてください。
(setq skk-j-mode-function-key-usage 'conversion) |
-------------------- Echo Area -------------------- [F5]単漢字 [F6]無変換 [F7]カタカナ [F8]半角カナ [F9]全角ローマ [F10]ローマ -------------------- Echo Area -------------------- |
skk-verbose
の設定と同時に変数 skk-show-annotation
を non-nil
に設定してみてください。
(setq skk-show-annotation t) |
-------------------- Echo Area -------------------- {どれを参照?}[C-1 C-i]ja.wikipedia [C-2 C-i]en.wiktionary [C-3 C-i]simple.wikipedia [C-4 C-i]en.wikipedia [C-5 C-i]ja.wiktionary -------------------- Echo Area -------------------- |
-------------------- Echo Area -------------------- {アノテーション}[C-w]コピー [C-o]URLブラウズ [C-i]デフォルトのソースを参照 -------------------- Echo Area -------------------- |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
5.16.1 起動時の入力モードの指定 5.16.2 間に空白等を含む文字列の検索
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
skk-isearch-use-previous-mode
の
設定が優先されます。
nil
hiragana
jisx0208-latin
latin
non-nil
であれば、次のインクリメンタル・サーチ起動
時の入力モードは、前回のインクリメンタル・サーチでの入力モードになります。
nil
であれば、変数 skk-isearch-start-mode
の設定が優先され
ます。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
-------- Buffer: foo -------- この行末から始まる文字列を検 索して下さい。 -------- Buffer: foo -------- |
"\\(\\s \\|[ \t\n\r\f]\\)*" |
> 引用部分も検 > 索できる。 |
(setq skk-isearch-whitespace-regexp "\\(\\s \\|[ \t\n\r\f<>|]\\)*") |
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
non-nil
に設定すると、VIPER に対応します。
[ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
picture-mode
において使用した場合は、以下のような問
題点があります。ただし、これらは picture-mode
の問題なので、現在
のところ DDSKK 側では対処していません。
picture-movement-up
や picture-movement-down
によ
り上下に全角文字を挿入した場合に、桁がずれる場合があります。
move-to-column-force
の中で使用されている関数
move-to-column
の引数として、全角文字を無視した桁数が与えられるこ
とがあり、そのときカーソル移動ができないため、これらの問題が生じます。
[ << ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |